時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



「1人5個。売れなかったら買い取ってね」うなぎ弁当を大量発注、売れ残りをバイトに自腹させるコンビニ

Category: 2ch  
1: 名無しさん@涙目です。(地震なし)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:32:47.26 ID:H+JJF3Po0●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
売れ残り「うなぎ弁当」をコンビニバイトが「自腹買い取り」――そんなルールはアリ?

弁護士ドットコム 9月25日 10時42分配信

no title

写真はイメージ

「売れなかったら、買い取ってね」。学生時代にコンビニでアルバイトをしていたNさんは、毎年土用の丑の日が近づくと、オーナーから課せられていた過酷な「ノルマ」を思い出し、暗い気分になるという。

Nさんが働いていたコンビニでは、土用の丑の日が近づくと、1個1000円のうな重弁当を大量に仕入れていた。
オーナーは、シフトにはいるアルバイトに対して「ひとり5個」というノルマを課し、達成できない場合には買い取りを命じていたという。

いくら土用の丑の日といっても、うな重弁当は他の弁当に比べて割り高だ。Nさんの店でも、そうそう売り切れになるようなことはなく、ノルマを達成できずに自腹で買い取ることが少なくなかった。
Nさんは「うなぎはあまり好きではなかったので、当時はつらかったです」と語る。

Nさんは、社会人になったいまでは、あの「ノルマ」は問題だったのではないかと考えている。
商品が売れなかったからといって、コンビニのオーナーが、アルバイトに自腹買取りのペナルティを課すことは、法的に問題ないのだろうか。労働問題に詳しい今泉義竜弁護士に聞いた。

●業務命令権の濫用・逸脱になる

「本件のように、商品の売り上げノルマを課したうえ、売れ残った商品を労働者に自腹で買い取らせる営業手法は『自爆営業』と呼ばれています。

郵便局員による年賀はがきの買い取りがよく知られているところですが、保険会社やコンビニでも同様の『自爆営業』が横行している問題は、以前より指摘されています」

今泉弁護士はこう話す。どんな問題があるのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00003732-bengocom-soci

つづく

2: 名無しさん@涙目です。(地震なし)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:33:17.54 ID:H+JJF3Po0.net BE:583472408-PLT(13014)
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
「売上げのノルマを課すということ自体は、一般的には業務命令の範囲として許されます。

しかし、労働者に強制的に商品を買い取らせる『自爆営業』までを命じることは、業務命令権の濫用・逸脱であり、違法です。

また『自爆営業』は、支払われた賃金の一部で会社の商品を購入させるということと、実質的には同じです。

賃金の全額払い原則(労働基準法24条)の趣旨に反しますし、悪質な場合は、強要罪(刑法223条)に当たることもあります」

買い取りを命じられても、従う必要はないということだろうか。

「はい。このような違法な業務命令には従う必要はありません。

意思に反してむりやり商品を購入させられてしまった場合でも、その売買契約自体の無効・取消を主張して、代金を返還するよう求めることができます。

また、そのような自爆営業を強要した悪質なオーナーに対して、不法行為に基づく損害賠償を請求することも考えられます」

今泉弁護士はこのように述べていた。

おわり

5: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:36:23.22 ID:JcIcbVAb0.net
牛丼屋のうなぎでさえ躊躇するのに

8: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:39:26.94 ID:5OF5LCDO0.net
コンビニで鰻買う奴存在するん?

163: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:23:53.28 ID:7WKg4nX+0.net
>>8
今年ローソンで買ったぞ
スーパーのより柔らかくて旨かった

10: キチンシンク(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:40:03.74 ID:W8bryLpe0.net
これはネタだろそんなコンビニある訳ない

11: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:41:27.62 ID:P6h3uiw80.net
せめて「売れ残ったから半額で買ってくれない?」って頭下げれば、買ってやらないこともないと思うが。

12: カーフブランディング(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:42:25.47 ID:KJiJU7sR0.net
そのやり取りを録音してようつべあたりで公開してみるといい

14: ハーフネルソンスープレックス(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:47:06.32 ID:xaOFPjSa0.net
発注任せてるんだから売れ残ったら買い取れ
って理屈でパートやバイトに買い取らせるコンビニのゴミオーナーは実際多い

323: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:09:19.25 ID:nXrfJV5u0.net
>>14
そんな事したら絶対に売り切れる数しか発注しなくなるだろうに

そのオーナはアホ

21: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:53:14.38 ID:3dLSkPYI0.net
○○の日に踊らされる素直な日本人

22: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 04:54:43.64 ID:yPPhN4MJ0.net
>>21
あれは、積極的に乗っかってるって言うより、
カーチャンが献立考えるのメンドクサイかららしいぞ。

33: 毒霧(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:07:59.91 ID:J3TH3vVZ0.net
コンビニなんかで鰻とかX'masケーキとか適当に済ませるなんて。。
と思う。

36: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:15:05.96 ID:nS8k7dSO0.net
売れないと買わされます助けてください
ってレジ通る人全員に言う
悪評が広まるのは仕方ない

280: シャイニングウィザード(山口県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:46:54.78 ID:q+99O5A90.net
>>36
これでいいんじゃね、1人1分くらい

40: ムーンサルトプレス(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:20:36.19 ID:UB2dMOlW0.net
コンビニバイトしてた時に、恵方巻きなる謎の食べ物の販売が始まった
俺が知らないだけで、世の中ではメジャーなものかと思ったら、店長も他のバイトも知らない風習だったよ
ほとんど売れずに、というか客にも「これ何?」って訊かれるレベル

48: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 05:55:52.28 ID:buoStgT+0.net
売切れたら時給2倍ねといかいう餌があればやるね。

49: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:04:38.82 ID:XyyKRuoP0.net
ボジョレーとか季節物の強制販売は結構多いよな
恵方巻き、ワイン、クリスマスケーキなどなど

イトーヨーカドー系列だと自社の雑誌(saita)の定期購読しろとか

53: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:14:05.60 ID:Ubi2o6X70.net
>>49
そういえば昔母ちゃんがヨーカドーで働いてた時saitaを毎月買ってたな
あまり読んでないし別に好きでもないって聞いて変に思ってたんだがあれ強制だったんだな

51: ドラゴンスリーパー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:10:50.54 ID:avmwtNZ10.net
昔、回転寿司(小規模チェーン店)でバイトしてた時は余った寿司はタッパに入れてタダで貰えたけどな。
単にゴミとして捨てると産業廃棄物扱いで処理費用かかるってのもあったんだけど。

54: テキサスクローバーホールド(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:14:12.64 ID:t3fVHIyF0.net
なんで買い取りとかくだらないこと黙って従うのか?
下手に出るからつけあがる。

55: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:15:38.89 ID:9epDKTBH0.net
年賀葉書は良いのか

58: ドラゴンスリーパー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:22:19.95 ID:avmwtNZ10.net
クリスマスケーキ、ボジョレーや恵方巻といった季節物は本店からの押しつけノルマがすごすぎて末端の店はどこも大量の在庫と赤字抱えて
途方に暮れてるからな。押しつけた本店自体の利益はウハウハ。末端は毎度の赤字が累積して潰れるってパターンになる

61: ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:29:24.28 ID:5GHVCZj70.net
小売りは日常茶飯事でやってるで
アパレルはもっと酷い

67: アトミックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:39:09.74 ID:ZbVyWAT90.net
no title

211: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:07:51.34 ID:qLqq6Yyb0.net
>>67
酷ぇな

324: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:12:52.79 ID:56leNZA90.net
>>67
なんだこれ?
きったねえやり口だな

325: ジャンピングエルボーアタック(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:17:55.04 ID:YWSeRCNw0.net
>>324
きたないというか採用時点でそのような方式で
自給が上下すると告知していなければ詐欺になるね
 

69: シューティングスタープレス(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:39:50.96 ID:qFqAxHQkO.net
エロ本なら喜んで

71: ジャンピングDDT(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:41:16.89 ID:WMNZc6p20.net
バイトは労組ないからな
雇う側がやりたい放題や

72: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:41:40.65 ID:VZ15K/I00.net
なにが卑劣かって期限切れの商品価値が一般的には0のものを定価で買わせて利益は吸い上げることだよな
廃棄になった弁当を格安でバイトに(強制無しで)売って損失を僅かでも埋めるならまだわかるけど店側も廃棄リスクどころか儲かってるってなんなの?
毎朝笑顔でがんばってるあの子もこんな目に遭ってるのかと思うと頭がフットーしちゃいそうだぜ

80: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:50:10.63 ID:Ub3dCsZB0.net
まあ社会に出ても同じようなことは山ほどあるからな。
社畜になる練習だと思えばいい。

82: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:54:19.67 ID:na67k99G0.net
バイトにICレコーダが必須アイテムになる世界

83: サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:54:21.84 ID:Ei6ttVjp0.net
キャバクラで自分で指名料を出して客に指名させてる嬢が居た

89: オリンピック予選スラム(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:22:28.07 ID:wHpBz2Bv0.net
だから 去年 アルバイト店員が必死で大量のクリスマスケーキを
売りさばいていたのか

92: パイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:28:51.66 ID:W7c6fyHj0.net
むしろ今の若い奴って
「それじゃもうバイト辞めます」とあっさり辞めてしまうだろ。

こうなったら困るのは店のオーナー。あっさり頭下げて謝ってくれると思うよ。
いやー、人手不足の良い世の中になったな若い労働者諸君よ。

96: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:38:22.36 ID:wnQSi3us0.net
バイトが無駄な責任感持つなよ

105: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:55:38.78 ID:KEIYMBbx0.net
コンビニでノルマってどういうこと??
服屋みたいにお客さんに近づいてトークするの?w

118: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:10:26.33 ID:7+/6FBO00.net
むしろ店長が払って店員に食わせてやれよ

119: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:11:42.07 ID:N8r9jafU0.net
元彼女がコンビニバイトやってて買取の話は良く聞いたな
雑誌の返本ミスはバイトの買取
レジの金が合わないときはその時間帯勤務のやつが折半
恵方巻きを、一人15本のノルマ
クリスマスケーキは2個
ポイントカードのノルマ
出勤、退勤の時は必ずその店で買い物
良くやるわーと思ってたは

135: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:33:34.24 ID:qkfrSz8c0.net
うなぎ減ってるんでしょ?
そろそろ販売規制しろよ
牛丼屋の鰻でもどうかと思うのにコンビニで鰻丼って日持ちすらしないのに無駄だろうさ

149: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:03:29.76 ID:sr73df7E0.net
<バイトに売れ残りを買わせるための物>

1月 おせち
2月 バレンタインチョコ
3月 
4月 
5月 カーネーション
6月 
7月 お中元
8月 鰻   NEW!
9月
10月 ハロウィン
11月 お歳暮
12月 クリスマスケーキ

157: デンジャラスバックドロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:19:15.49 ID:yiOb0BWJO.net
>>149
2月は恵方巻の方がヤバい
チョコは日保ちするから割りと売れ残りが少ない

154: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:15:31.45 ID:STV/Pyg90.net
発注ミスった助けてってツイートしたら売れるんでしょ?

160: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:21:42.13 ID:pOmUK1wu0.net
ビックカメラでもよくあったこと
とある人は自宅に商品陳列棚が作れるほど自爆させられてた

165: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:25:02.76 ID:+XKLJMWV0.net
俺、断ったことある!!
クリスマスケーキのノルマ頼まれて7個余って買取拒否した!!
毅然とした態度で「いや、テンチョーwwwこれ、俺は買わないっすよwwwwだって社員ならともかく単なるアルバイトだし、第一こんなに食わねえもんwww」って

で、断るじゃん?
仕事場での居場所がなくなるじゃん?
みんなヨソヨソしくなるじゃん??
俺、ぼっちになって辞めるじゃん???


で、またバイト探しから始めなきゃいけないじゃん……
その間、履歴書書いたり電話かけたりイライラしたり……
その間、ずーーーーっと金も稼げなくて、貯金減って……
損しかなくて、あの時にクリスマスケーキ7個買い取るべきだったと本気で後悔したよ
なあ、俺はどーするべきだったん??

166: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:26:25.83 ID:Q3Entinw0.net
うなぎの無駄遣いやめてほしいわ

170: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:30:31.60 ID:pOmUK1wu0.net
コンビニごときにおける経営者の仕事って
バイトに元気よく声出しさせることじゃなくて
その状況に応じて、適切な量の仕入れ数を決定して
リスクを最小限にリターンを最大限にすることだろ?

売れ残りなんか出してる時点で穴汚して仕事の足引っ張ってるのは経営者自身って気が付かないのかな?

203: デンジャラスバックドロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:58:25.31 ID:yiOb0BWJO.net
>>170
キャンペーン商品は仕入れ個数を本部が指定して押し付けてくるんやで
恵方巻なら何百、新発売の特製弁当は何十、とな
それに合わせてCMを打つ

208: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:01:05.69 ID:pOmUK1wu0.net
>>203
経営者が弱い立場だからさらに弱い立場のバイトにその負担を押し付けていいかっていうと
そんなの理由にならねえよ

175: 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:32:39.50 ID:3oQiugBl0.net
民主や共産党は、こう言う所を突っ込めば良いのに…

181: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:35:00.90 ID:k+QNnhlD0.net
服屋で働いてたやつんち行ったら押し入れに店開けるくらい新品の服だらけだったけど
マジで給料の代わりに現物支給ってあんのな
服屋の闇は深い

183: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:37:19.05 ID:V9mOlc/2O.net
日本の労働って中世だなあ

193: スターダストプレス(熊本県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:43:57.40 ID:/q/S9cn40.net
バイトがどうしろと
駐車場で叩き売りでもすりゃいいのか?

209: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:03:10.66 ID:8YuaH+Pt0.net
雇用関係は、雇用主が賃金を支払う事と被雇用者が命令に従う事が等価交換だから成立するのに
雇用主が被雇用者の賃金を取り上げる様な命令を出したら雇用関係が成立しねえ
被雇用者が雇用主に業務命令を出さないように、被雇用者が雇用主に1円たりとも金を払う事は無い

という理屈で抗議した事がきっかけで、半強制だった会社運営の親睦会(月額500円)が
全額会社の費用で運営になって月会費取られなくなった
自己負担1000円で参加の忘年会や暑気払いも、参加を無理強いする事がなくなった

言うべきはちゃんと言うべきだな

225: 中年'sリフト(芋)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:33:41.87 ID:AuQPI3S20.net
日本はペナルティが甘すぎるんだよ
バイトに買取強要なんてしたら営業停止一年くらいにしろ
オーナーは違反なのわかってるがやったもん勝ちだからブラック労働させるんだわ
バイトにも通告を奨励すべき

236: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:42:41.45 ID:pOmUK1wu0.net
まあ、自爆を強要するところってのは
必ずセットで売れ残るのはバイトの努力が足りないからとも思い込んでるわけで
さっさと辞めるしかないな

237: シューティングスタープレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:44:41.21 ID:fDdkdpXVO.net
ブラックどころか働きに来たつもりがカツアゲされてるじゃん

266: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 13:23:47.40 ID:7hLMBVnI0.net
こんな景気でもコンビニ本社が儲かる理由がこれだろ
糞下らん新商品開発ごっこしまくっても儲かる理由がこれだろ

270: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:01:23.94 ID:LyLzp0j00.net
うなぎのタレだけで充分

274: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:07:48.86 ID:4+EEDAYb0.net
小遣い稼ぎでやってた学生時代のバイトでこんなこと言われたら
あ、じゃあいやなんで辞めますって言っちゃうわ

276: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:09:14.50 ID:LYkNiOkD0.net
>>274
これ 普通これじゃね?

297: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:47:57.48 ID:RomZfTBx0.net
コンビニのうなぎはまじでまずい
会社の繋がりで買うけど本当にまずい

298: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:55:17.94 ID:7hLMBVnI0.net
>>297
ウナギの一番まずい食い方だよな

344: ジャンピングカラテキック(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 00:28:47.51 ID:NCMrTlkx0.net
バイト 「高い弁当買えるぐらいならバイトしてないすよ」

346: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 00:51:22.30 ID:T1In9MMP0.net
日本でのウナギの消費量がどうとか言うけど
破棄してる数のが多そうだよな


Comments

社員ならまだしも、バイトなら無視すりゃいいのに
バイトは馬鹿な子が多いから、払っちゃうんだろうな
地元の共産党あたりの市町村議員に垂れ込むといいぞ
なんでバイトなのに従うの??
拒否すればいいやん、バイトなんていくらでもあるし、そんな腐った店よりいい場所あるだろうに。
何個売れる自信があるかを個々に聞いて売れればボーナス。だめならいくらか出してもらうってやった方がいいな。一個も売れる気しません なんて奴は販売業むいてないからやめた方がいいよ。
ガチなら無能店長だな。販売数ぐらい計算しろ、例年の販売数から予測できるだろうが!データぐらいとってるだろ?今時個人経営じゃないんだしそのくらいフランチャイズ指導してるだろ。くそが郵便局含め自爆あるところは総じて糞
そんなバイト辞めちまえよ
客の立場からするとコンビニに押し売りされるのは不快以外の何物でもない。
そんな店には二度と行きたくない。
>>日本はペナルティが甘すぎるんだよ
>>バイトに買取強要なんてしたら営業停止一年くらいにしろ

いや、刑事罰を科すべきだと思う。
今、携帯やスマホ持ってるんだからみんな録音装置を常備してる時代。
バイトや平社員や、君らただの歯車何だから
権利とか偉そうに主張しないで言われたことやっとけばいいの。分かる?笑
分からないからずっと底辺なんだろうけどね。
こういうのは店長が発注決めてんじゃないんだよ。本部が数字決めて強制的に送ってくんだよ。
俺のとこも買わされてたなぁ
クリスマスケーキ、おせち等々
一番堪えたのはクッソ不味い恵方巻きだったな。無駄にノルマきつかったし予約する人なんていないし
5000円くらい買わされたのは今思えば完全に違法だわ

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム