1: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:48:32.90 ID:NHNEy/CT0● BE:583472408-PLT(14015) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/premium/8028885.gif
八幡で迫力の阿弥陀様に出会う 尾張徳川家ゆかりの正法寺 - 京都古文化2016秋 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2016100490301.html
八幡で迫力の阿弥陀様に出会う 尾張徳川家ゆかりの正法寺 - 京都古文化2016秋 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2016100490301.html
引用元: ・http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475750912/
3: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:49:12.17 ID:5GC0yBaL0
朝廷との連立政権だな
7: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:50:43.13 ID:kizU2hW00
どう見ても連邦政府
8: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:50:45.97 ID:Ju0MXkQL0
その上に天皇がいるじゃん
30: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:59:56.00 ID:zazY3oBZ0
>>8
そう考えると建前上は、統治体制は最初からずっとかわってねーのか
そう考えると建前上は、統治体制は最初からずっとかわってねーのか
37: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:02:24.11 ID:wnmKQNOz0
>>30
武と金と権威揃っての天下人だけど権威だけは天皇から授かるものというシステムは本当によくできてるわ
武と金と権威揃っての天下人だけど権威だけは天皇から授かるものというシステムは本当によくできてるわ
44: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:06:01.16 ID:+x+dNd0/0
>>37
今も総理とか天皇の任命だしな
今も総理とか天皇の任命だしな
9: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:51:01.88 ID:kizU2hW00
幕府と諸藩の連邦
14: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:52:57.40 ID:kFxv0LZQ0
封建制は独裁にあらず
15: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:53:51.85 ID:ZLizfmQ+0
あちらの貴族ほどえげつない政はしてなかったしなぁ
一揆が起こって領主交代も有る
主君も座敷牢で病死も結構有る
上杉鷹山みたいな君主なんかあっちに居たっけな?
一揆が起こって領主交代も有る
主君も座敷牢で病死も結構有る
上杉鷹山みたいな君主なんかあっちに居たっけな?
16: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:53:55.77 ID:MSEMzB5z0
秀吉の方が独裁だろ
19: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:54:38.84 ID:EHiVjSKl0
珍しく独裁だったのは太閤っていうよくわからない地位にいた秀吉だよ。徳川政権は民主的じゃないけど独裁でもないよ、征夷大将軍の権限を越えることはできないよ。
24: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:55:54.91 ID:by2G3va/0
織田信長が天下統一してたら日本はどうなってたの?
56: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:10:43.51 ID:uoB2nM3B0
>>24
最終的に家康が天下をとっていた可能性が高い。
更に今川義元が桶狭間で死なずに上洛した場合でも、最終的に家康が天下をとっていた可能性が高い。
最終的に家康が天下をとっていた可能性が高い。
更に今川義元が桶狭間で死なずに上洛した場合でも、最終的に家康が天下をとっていた可能性が高い。
198: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:12:58.27 ID:GAIDgjEg0
>>24
織田無道が総理大臣になってた
織田無道が総理大臣になってた
25: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:56:41.69 ID:+x+dNd0/0
奈良時代とかは東北平定されてないし
26: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:57:29.09 ID:zkKqvw070
大老・老中という実質的な院政を敷いてたんだから独裁ってことはないだろ
信長・秀吉の時代の権力の集中の方が危うい
信長・秀吉の時代の権力の集中の方が危うい
28: 名無しさん 2016/10/06(木) 19:59:10.79 ID:362Nybtr0
日本ほど独裁が成り立たない土壌も
世界的に珍しいと思うわ
世界的に珍しいと思うわ
31: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:00:26.45 ID:dKJALcYy0
専制政治だって習っただろ(国民の支持は無関係)
独裁政治はヒトラー(一応、国民の支持を得ている)
独裁政治はヒトラー(一応、国民の支持を得ている)
32: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:00:34.14 ID:4CqMywD70
中世なんだから仕方ないだろ
34: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:01:26.20 ID:X/RiLr1MO
軍事政権でしたが何か?
41: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:04:49.61 ID:6vTu5D+90
>>34
軍事政権には間違いないけど、天領と旗本領以外は今のパキスタンのトライバルエリアみたいなもん。
軍事政権には間違いないけど、天領と旗本領以外は今のパキスタンのトライバルエリアみたいなもん。
36: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:02:23.88 ID:f3mV0B5N0
独裁は中央集権国家であることが前提だろ
47: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:07:20.36 ID:362Nybtr0
>>36
徳川幕府なんて全然権力集中してねぇよなぁ
明治維新まで中央に徴税権も無くて各藩勝手にやってたし
連邦制とすら言えないグダグダさで良くも300年保ったと思うよ
徳川幕府なんて全然権力集中してねぇよなぁ
明治維新まで中央に徴税権も無くて各藩勝手にやってたし
連邦制とすら言えないグダグダさで良くも300年保ったと思うよ
42: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:04:56.69 ID:tWkYdOXD0
別に徳川家で独裁政治を敷いていた訳では
無いからね。
尾張、紀伊、水戸と御三家があったし。
極端な話、平和で豊かな暮らしが出来れば独裁政治だろうが、共産主義だろうが一般人に
とってはどうでもいいよね。
無いからね。
尾張、紀伊、水戸と御三家があったし。
極端な話、平和で豊かな暮らしが出来れば独裁政治だろうが、共産主義だろうが一般人に
とってはどうでもいいよね。
46: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:06:50.27 ID:vC9hWM/JO
徳川幕府は諸藩の内政にまでは干渉してない
江戸時代は徳川家を盟主とする諸侯による連邦制だ
その徳川家すら、朝廷から官位を拝領してる身だ
独裁制には程遠い
江戸時代は徳川家を盟主とする諸侯による連邦制だ
その徳川家すら、朝廷から官位を拝領してる身だ
独裁制には程遠い
49: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:09:12.41 ID:mmHNp5eU0
仮に独裁だとして何が悪いの?
江戸時代以上に平和な時代、平和な国が江戸以降に一つでもあったか?
多くの国のように君主を殺して自分が入れ替わるというやり方をせず、征夷大将軍という立場で続けたのが良かった
江戸時代以上に平和な時代、平和な国が江戸以降に一つでもあったか?
多くの国のように君主を殺して自分が入れ替わるというやり方をせず、征夷大将軍という立場で続けたのが良かった
66: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:15:01.74 ID:362Nybtr0
>>49
弱い国ほど権力を集中させないと国家が運営維持出来ない
日本は生産性が高いからその必要が無かったと
ジェレド・ダイアモンド辺りが書いてそうな気がする
弱い国ほど権力を集中させないと国家が運営維持出来ない
日本は生産性が高いからその必要が無かったと
ジェレド・ダイアモンド辺りが書いてそうな気がする
55: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:10:36.96 ID:VByBZ7c40
権威は朝廷じゃん
59: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:12:29.34 ID:KP8deFAj0
独裁者である家康は、独裁は長続きしない、と悟り
事実上の法治制に組織を改変した。
事実上の法治制に組織を改変した。
65: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:14:51.67 ID:c73SVUNd0
>>59
秀吉の失敗見てるからな
秀吉の失敗見てるからな
61: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:12:40.87 ID:kFxv0LZQ0
親藩…権威はあるけど権力はない
老中…権力はあるけど金はない
商人…金はあるけど権威はない
よくできたシステムだは
老中…権力はあるけど金はない
商人…金はあるけど権威はない
よくできたシステムだは
74: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:19:04.53 ID:362Nybtr0
日本の歴史で一番中央集権的社会体制を
敷いてたのは明治政府じゃないかなー
敷いてたのは明治政府じゃないかなー
81: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:22:37.12 ID:y3c5blS80
黒船に乗ってた人「こんなに幸せそうな人達ははじめて見た」「ここにきてよかったのだろうか」
91: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:28:57.97 ID:KbKxx9WD0
>>81
逆に武士を見て、「日頃から武装してる」と思ったそうな。
逆に武士を見て、「日頃から武装してる」と思ったそうな。
82: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:24:50.98 ID:ZcvfxHoh0
中央集権と独裁の区別も付いてないし
そもそも江戸時代は中央集権ですらねーよ
鎌倉以降は長い事地方分権じゃねーか
中央集権に戻ったのが明治だ
そもそも江戸時代は中央集権ですらねーよ
鎌倉以降は長い事地方分権じゃねーか
中央集権に戻ったのが明治だ
87: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:27:46.33 ID:362Nybtr0
>>82
鎌倉以前も名目上の体制はともかく
実態は全然掌握出来て無かったから
とても中央集権とは言えなかったと思うわ
鎌倉以前も名目上の体制はともかく
実態は全然掌握出来て無かったから
とても中央集権とは言えなかったと思うわ
157: 名無しさん 2016/10/06(木) 20:57:49.19 ID:dOl7ZTNW0
幕府の権限って合衆国とEUの中間くらいじゃね?
174: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:04:02.29 ID:SlVBnKWk0
ヨシノブも錦の御旗見て逃げ出したくらいだしなあ
175: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:04:22.36 ID:ZBrg4zjH0
独裁色の強かったのは、初代と綱吉くらいじゃないの?
182: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:08:04.64 ID:SlVBnKWk0
>>175
独裁とやらに一番近いのは当然、戦乱を終わらせた初代の家康だけど、
それでも全然だからなあ。
勢力強くなりすぎた外様との妥協で出来た政権だし。
外国で見られる独裁とは程遠いわ。
独裁とやらに一番近いのは当然、戦乱を終わらせた初代の家康だけど、
それでも全然だからなあ。
勢力強くなりすぎた外様との妥協で出来た政権だし。
外国で見られる独裁とは程遠いわ。
191: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:11:16.65 ID:yMoCmsPI0
ナチスドイツやソ連ボリシェヴィキが本物の独裁やってた戦時下ですら普通に議会制民主主義やってた日本
200: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:13:39.25 ID:SlVBnKWk0
>>191
どこの国でも上に権力集中させる戦時ですら
日本はまるっきり独裁にならず
首相が代わりまくるしなw
江戸時代でも戦国時代でも、下の意向で殿様がすげ替えられるとか当たり前にあったしな。
むしろ信長や信玄みたいな独裁の方が珍しい
どこの国でも上に権力集中させる戦時ですら
日本はまるっきり独裁にならず
首相が代わりまくるしなw
江戸時代でも戦国時代でも、下の意向で殿様がすげ替えられるとか当たり前にあったしな。
むしろ信長や信玄みたいな独裁の方が珍しい
201: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:13:44.00 ID:FuTwBdrT0
>>191
第制翼賛会っていう一党独裁の議会制民主主義なんだが・・・
第制翼賛会っていう一党独裁の議会制民主主義なんだが・・・
206: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:16:12.14 ID:SlVBnKWk0
>>201
あくまで下々の支持あってのものだからね
翼賛会も政党政治に呆れきった国民が支持したから成った
あくまで下々の支持あってのものだからね
翼賛会も政党政治に呆れきった国民が支持したから成った
212: 名無しさん 2016/10/06(木) 21:20:10.24 ID:8YXrJTeA0
独裁どころか実際に将軍たる徳川が決断した事の方が珍しいくらいじゃねーの
自分でやったのはせいぜい家康と秀忠くらいで後は家臣任せのお飾りだったと思う
自分でやったのはせいぜい家康と秀忠くらいで後は家臣任せのお飾りだったと思う
>>246
そら中国新聞に酷い目に遭わされとるからな
それ中国新聞に自分のパワハラ、悪事を全てばらされただけじゃね?ななしさん【悲報】日本人、東京にガッカリ「渋谷ショボすぎ」「どこにも美人がいない」「ブサイクが偉そう」ブサイクがイケメンづらしてイキれるのが東京
ド田舎臭全開のネトユトは陸の孤島に取り残されてチ~ン!ピンクな名無しさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠外国の人たちに対するヘイトが酷すぎると思います
昔と違って今のネトユトは学校で一体どんな教育を受けてきたのだろうか?ななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきさんはいつも正義、ネトユト大谷はアウトっしょ?!ピンクな名無しさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきがアウトと言うならセーフの疑惑は深まったななしさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠早急に駆除して国内から消すべきだろななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」後ろの方だったらアウトになるのは大谷じゃ無くね?ななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?良いか悪いかはともかくアメリカで成功していくならそういうめんも必要なのかもねななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?叩くつもりは無いが叩かれてる理由はなんとなくわかる
野球一筋で遊びもしないでっていう美談が裏返ってるんだよ、遊びもしないが世間にも疎い、野球だけやってたから水原ななしさんディズニーランド 入園者減少 お前らどうして行かないの? バイトキャスト待ってるぞおススメ記事にでてたけど結構昔の話だったのねw
今はどんどん値上げされて一般のネトユトじゃ行けません
インバウンドの外国人が多いかな?
頭の悪い金融政策のせいで円ななしさん