時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



【速報】昔の日本のが看板が日本語だけで統一されててむしろ景観がイイと判明

Category: 2ch  
1: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:43:28.54 ID:s8KFfdlo0● BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典
昭和歌謡の風景を巡る散歩コラム 『東京レコード散歩 昭和歌謡の風景をたずねて』

[株式会社東京ニュース通信社]

6月14日(火)発売

この度、雑誌「TVガイド」や「TV Bros.」を発行する、株式会社東京ニュース通信社は、6月14日(火)に『東京レコード散歩~昭和歌謡の風景をたずねて~』 
鈴木啓之/著 を発行します。

http://www.jiji.com/jc/article?k=000000066.000006568&g=prt
おそらく1970年ごろ
no title

no title


no title

引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466070208/

2: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:45:35.89 ID:bDl0GUCJ0
チョン語は不要

146: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:23:37.06 ID:p8ZaTLjC0
>>2
ほんとこれ
街で朝鮮語の看板見るとしばらく嫌な気分になる

247: 名無しさん 2016/06/17(金) 01:13:16.84 ID:0Jv36bBz0
>>2
ほんとこれだよ
世界的にみてもたいして人口多くないのにやってやる必要なし
とにかくあの棒と丸の組み合わせが気持ち悪過ぎる

248: 名無しさん 2016/06/17(金) 01:13:23.33 ID:4tkH4jL90
>>2
あれが目に入るだけでその街が一気にスラムの雰囲気になる

5: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:47:33.33 ID:UzYw27by0
背中掻いて頂戴が気になる

150: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:28:17.78 ID:kaDmwURW0
>>5
女中と幽霊も気になる

191: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:53:29.63 ID:yN+DFWKc0
>>5
なかなか良い映画でっせ

14: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:52:09.00 ID:Y9NVmYpl0
女中となんて書いてあるのか気になって背中痒くなりそう

21: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:54:00.22 ID:bw4+9V2D0
>>14
女中と幽霊じゃね?

no title

35: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:00:46.76 ID:Y9NVmYpl0
>>21
それかwww
すげーなアンタ

15: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:52:13.73 ID:JMvkDv1i0
今より活気があって
幸せそうに見える

16: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:52:38.06 ID:8HyBf9/c0
東京でも三本立てとか有ったのか

19: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:53:36.92 ID:s8KFfdlo0
>>16
風営法で突っ込まれるまでは最近まであったらしい

22: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:55:10.27 ID:W2DVTmBz0
>>19
三本立て映画って風営法引っかかるの?!

18: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:53:36.52 ID:vhVWLNLT0
背中掻いて頂戴www

57: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:12:17.22 ID:ZxZsoLGQ0
>>18
タケモトピアノの声で再生された

23: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:55:32.58 ID:84s96A5d0
昭和過ぎワロタ

24: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:56:49.67 ID:4F3iqxy10
今より皆んなずっとビンボーだったんだろ?
どうしてこうなったんだろな

46: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:05:23.44 ID:d5XpFP5h0
>>24
毎年給料が数割増
今より好きいに月賦で家電や車が買えたよ

149: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:25:44.18 ID:zi9NeKfh0
>>24
高度成長期だぞ?活気が違う
死にもの狂いで働いたが、そのぶん給料ももらえ、
誰もが夢を持てるやりがいがある時代

25: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:57:44.98 ID:3hXLLPw90
ものすげー「生命力」を感じる

今の日本、国民が意気消沈して死んでいるようだ

33: 名無しさん 2016/06/16(木) 18:59:39.12 ID:l6tui/3S0
今の技術で写真撮ったら見た目のイメージ違うんかな?

36: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:01:11.62 ID:6pyQDIcm0
no title

43: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:04:13.75 ID:9HFbvY4H0
>>36
ねじ式かな

140: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:14:23.46 ID:3Mspjhob0
>>36
すごいわこれ、元ネタがあったんだ

185: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:38:18.34 ID:sbc6hiue0
>>36
ネジ式か千と千尋か
元がちゃんとあったとはびっくりだ

39: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:02:46.43 ID:+f00cz7C0
浅草こう見ると今はめっちゃ寂れたんだな

49: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:06:46.01 ID:s8KFfdlo0
>>39
駅前にパチンコ屋とドンキと格安弁当屋だからな

142: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:17:39.39 ID:GmGW0sGj0
>>39
浅草は古い住民とか商売人が新しいことを嫌う傾向にあるので再開発に前向きじゃなかったり、やっぱり山手線から遠いこととかで寂れたみたいね

この写真の頃はまだ高度経済成長の初めかね、千住辺りに工場もたくさんあって山谷に労働者がいたりして吉原も浅草も栄えていたんだろうけど

47: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:05:24.78 ID:Y9NVmYpl0
今の町はどこも綺麗すぎて気持ち悪い
人間が生活してるのに

50: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:06:54.89 ID:dZeogRPu0
服装や髪型が今の北朝鮮ぽい

58: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:12:27.55 ID:0L4sfXzV0
映画館の手書きの看板好きだったなぁ

65: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:18:58.98 ID:RFwWF1150
>>58
こういうの
no title

94: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:34:21.10 ID:FBYW5Psm0
>>65
これいいね

59: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:12:31.69 ID:gcs5Z2860
携帯電話無いから今の人間は70年代は不便だぞ
駅もエスカレーター、エレベーターがないし、トイレは汚いし、コンビニないし、クーラーないし、ネットはもちろん、テレビは一家に1台で小さいテレビだしな
1日体験なら面白いかもだが

60: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:12:55.32 ID:OcpcBGgm0
戦後はダメ

良かったのは大正時代

64: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:18:17.35 ID:I7zBq/0v0
むかしはエロエロですなぁw

72: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:22:51.32 ID:Q/a3UQE30
フォントによるんだろうがハングルだけは何やっても臭いから消せってのな

130: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:57:22.54 ID:4e7IDrVs0
>>72
少数単一の半島民族にしか通じないのにな。英語中国語が増えるのはわかるわ

75: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:25:15.87 ID:TkOU4TKC0
もうちょい昔のが良さそう…

79: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:26:43.86 ID:GXie+5qw0
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

93: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:33:57.52 ID:swXTnu8x0
>>79
アースの看板に何度欲情したことか

141: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:15:12.42 ID:u81KnLP+0
>>79
ボンカレーにそんなに肉入ってねぇ

83: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:27:25.40 ID:p5VhLDX/0
no title

no title


やってTRYは最後のこの今昔キャプ回収の為だけに見てる

216: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:24:47.36 ID:bLI+AJsk0
>>83
おお、すごいな。これ。ほとんど同じじゃん

91: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:33:36.39 ID:csBs3IqG0
秋葉原で牛引いてるおっさんの画像

102: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:36:27.32 ID:L+t1519/0
テレビあっとランダムの昭和を振り返るコーナーが懐かしい

113: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:42:13.96 ID:wQXMJkQd0
>>102
NHKで深夜にやってた『MUSIC BOX』も凄く良かった。
懐メロと共に日本の昔の街並みが流れるやつ。

103: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:36:51.74 ID:gcs5Z2860
日本語が溢れてたんだなあの頃

109: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:40:22.43 ID:MrQa+vl60
no title

no title

no title

no title

no title

133: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:04:55.93 ID:aacfLpe10
>>109
秋葉原デパートの1階入口横の実演販売見るのが好きだったわ

193: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:54:00.54 ID:f0e/F9ZB0
>>109
3枚目そんなに古くなくね?
白黒わざとだろ

209: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:12:34.08 ID:OuJsDepg0
>>193
思った
細かいところ(看板のフォントとか)が普通に現代

114: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:42:47.65 ID:lmxnbX4t0
今はアルファベット多すぎ

120: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:46:43.31 ID:7koUNuCy0
戦前の街並みに戻そう
戦後の日本は何もかもダサくて悲しくなってくる

124: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:49:08.74 ID:d5XpFP5h0
>>120
砂利道がデフォだが
下水も無いけど

121: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:47:38.96 ID:QPTPmPs00
>>1
2枚目白ワイシャツのリーマン率高杉w

123: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:48:47.65 ID:u/B9mL9PO
簡体字とハングルは抹消しろ

132: 名無しさん 2016/06/16(木) 19:59:08.44 ID:jiF6lMxk0
中国行ってカタカナの看板みたときは気持ち悪かったな
外人に媚びるのはやめたほうがいい

134: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:10:15.18 ID:N66m5j2Y0
舛添なんか名札にハングルのフリガナとか頭おかしいわな

143: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:18:06.43 ID:jSiW0W9G0
おしゃれだし統一されている

148: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:25:39.05 ID:sgGOCtkr0
no title

154: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:32:58.62 ID:K+wuamIB0
ハングルはほんま不要やな。
観光上も、アラビア語やスペイン語の方を優先した方が。

157: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:35:09.83 ID:WciXant00
中国語はまぁわかる
ハングル併記はマジで分からない

249: 名無しさん 2016/06/17(金) 01:44:52.55 ID:7ey8IkHT0
>>157
中国語もいらない。
漢字ならなんとなく中国人は読める。

164: 名無しさん 2016/06/16(木) 20:51:33.76 ID:SUQ86ABp0
背中を掻いて頂戴な 1959年7月7日
おヤエの女中と幽霊 1959年7月12日
やくざ刑事 1970年5月23日
舶来仁義 カポネの舎弟1970年5月23日
それぞれ公開だから、二枚目の画像は1959年夏 三枚目は1970年の初夏にさしかかる頃みたいだね

171: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:15:54.86 ID:NYfrAeNH0
俺はワクワクして、この中に飛び込みたくなるけど
きたねーとかセンス無いとか思う人も居るのね

172: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:21:34.49 ID:GXie+5qw0
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

174: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:23:03.27 ID:hixMNpSM0
いまよりデザインが画一的なんだよ
だから統一感があるように見える

175: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:24:57.46 ID:rwK7j6NC0
クソ田舎の往来にいきなり「悔い改めよ」

179: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:29:43.04 ID:vFCFz6TA0
あと昔の人は禿げてないな…
若い女も最近薄いの多いからなあ

180: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:33:21.64 ID:EhoD7D+R0
表札にアルファベットも意味わからん。
特殊な読み方するのなら親切なんだなと思うが、日本人以外訪ねてこねえだろ。

186: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:42:14.21 ID:am9sQiya0
>>180
フランス語イタリア語とか入ると本当に店の名前わからねえよな
わざわざこの店の名前なんて読むのかって聞くことになるし
それでいてその解答によって話が増えるとか店の名前しっかり覚えるにはつながりにくいし
馴染みない、発音しにくい単語とか忘れるだけだ

187: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:46:59.60 ID:0K7hmbZz0
でも売れないんだろ漢字じゃ

195: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:57:17.19 ID:wQXMJkQd0
>>187
「三菱商事」の売上額、どれだけあるのか知ってるの?w

結局、中身が無い薄っぺらいスノッブ野郎どもの現実逃避だな>横文字

194: 名無しさん 2016/06/16(木) 21:54:50.58 ID:VSRnU3gp0
消費者金融の広.告だらけだった90年代後半の景観が一番クソ

199: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:02:46.46 ID:7zzNRfcc0
純朴で真っ直ぐだな

200: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:06:01.82 ID:ZZA79g9FO
ロック座ってたけしが下積み時代に出てたとこだよな

203: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:06:39.48 ID:JK4MD0YW0
飲食店とカップリングがすくないな(´・ω・`)二枚目なんて男?しかいないし

208: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:12:32.84 ID:wQXMJkQd0
>>203
もののふの国では、かつて
「男女七歳にして席を同じゅうせず」と言ってだな…

204: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:07:42.00 ID:U6lIUqfo0
大阪なんかはもう町おこしとして、看板は漢字を用いて色は三色以上使用する事、照明はネオン管で面積はでかいほど良いとか
こんな感じの条件を満たした看板のかけ変えには補助金を出すとかすればいいのに

205: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:09:21.13 ID:UZlXFq/50
no title

206: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:10:33.14 ID:uXBdJaAe0
>>205
レートクレームってなに?

210: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:16:21.04 ID:zajl22it0

213: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:22:29.22 ID:uXBdJaAe0
>>210
これ半島か。潰れる訳だ。

215: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:23:18.89 ID:mwxGT91S0
1985年頃沖縄
no title

220: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:42:13.11 ID:Pk6eV+de0
今の日本の景観はマジでつまらんからなー…

222: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:44:19.88 ID:rVv2hc9BO
大昔英語が並記され始めた頃は外人なんて居ないじゃんと苦笑いを浮かべたもんだが
今は本気で不愉快極まりないわ

230: 名無しさん 2016/06/16(木) 22:54:26.87 ID:knumL1fU0
ヲタじゃないが昔の秋葉原はワクワクした
キモくなかった

241: 名無しさん 2016/06/17(金) 00:17:29.63 ID:qScJTZp00
いいね
パチンコ屋と消費者金融の看板がでかい面してる今の盛り場よりは味があるわ


Comments

差別と偏見、誹謗中傷にまみれたゴミ溜めニュー速の住民が美意識を語るなんておこがましいんだよ
まず己を見つめなおせ。

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム