1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:45:09 ID:xoZ
中学の頃運動はできないけど恰幅のいい
温厚で人当たりが良くて勉強できるやつが
僕だったわ
温厚で人当たりが良くて勉強できるやつが
僕だったわ
引用元: ・一人称が「僕」のやつって育ちいいよな
2: 名無し 2016/05/04(水)11:45:46 ID:rT9
僕のことですね~
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:45:52 ID:6Pu
おにぎり好きそうだよな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:46:40 ID:xoZ
>>3
見た目的に好きそうだったわ、マジで
見た目的に好きそうだったわ、マジで
5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:46:22 ID:xoZ
俺も小1くらいまでは僕だったけど、周りに流されて俺になったな、母親も中学入るまで母ちゃんって呼んでた、今は母さん
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:46:36 ID:S3v
一人称が僕の女がタイプ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:46:51 ID:xoZ
>>6
現実にいたら痛いよ
現実にいたら痛いよ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:47:07 ID:S3v
>>8
俺の周りに居た
俺の周りに居た
13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:47:23 ID:BAX
>>6
絶対地雷
絶対地雷
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:46:57 ID:8DP
普段は周囲に合わせて俺だけど
丁寧語使うときはあえて僕にしてる
もちろん接客になれば私だけど
丁寧語使うときはあえて僕にしてる
もちろん接客になれば私だけど
14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:47:26 ID:xoZ
>>9
バイトではわたしだわ、丁寧語は僕使うね
バイトではわたしだわ、丁寧語は僕使うね
15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:47:32 ID:lS8
拙者
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:47:41 ID:xoZ
>>15
オタク乙
オタク乙
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:48:43 ID:xoZ
でも僕なんて一人称使うやつほとんどいねーよな、中学の頃もそいつとエリートぶってるガリ勉メガネくらいだった
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:11 ID:NXm
一人称なんてその場で使い分けるのが当然だろ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:37 ID:xoZ
>>18
いや、仕事関係とかなしで、友達とかに使う一人称
いや、仕事関係とかなしで、友達とかに使う一人称
19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:14 ID:xoZ
田舎の方はオラって言うってマジか?
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:23 ID:Plt
一人称僕だけど全くもって育ちよくない ただ俺と言うのが恥ずかしいだけ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:48 ID:xoZ
>>20
見た目的にか
見た目的にか
28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:50:34 ID:Plt
>>23
そう、ゴミみたいな顔だからね
そう、ゴミみたいな顔だからね
34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:52:34 ID:xoZ
>>28
いや、俺は単純におとなしい顔なのかなぁって
いや、俺は単純におとなしい顔なのかなぁって
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:49:41 ID:BAX
普通に自分
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:50:07 ID:xoZ
>>22
高倉健乙
高倉健乙
33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:52:27 ID:BAX
>>24
いやいや「自分」は凡庸性あっていいぞ
いやいや「自分」は凡庸性あっていいぞ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:50:28 ID:XmD
母親を母ちゃんなんて呼ぶやつ見たことないわ
29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:51:37 ID:xoZ
>>27
うちの地域はなぜか母ちゃん呼びが多かった、幼稚園の頃はママ→小学校から中学までは母ちゃん→高校からは母さん→20超えてからはお袋、でも俺はまだ母さんって呼んでる
うちの地域はなぜか母ちゃん呼びが多かった、幼稚園の頃はママ→小学校から中学までは母ちゃん→高校からは母さん→20超えてからはお袋、でも俺はまだ母さんって呼んでる
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:53:11 ID:ge7
意識しないで自然に「僕」「私」の使い分け出来るようになるよおっさんになったら
38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:53:21 ID:xoZ
>>36
すげぇな
すげぇな
37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:53:19 ID:JjG
フリーザ「おっそうだな」
39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:53:32 ID:xoZ
>>37
変身形態によって変わるな
変身形態によって変わるな
40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:54:27 ID:xoZ
wikiで調べたら戦後は僕が主流だったらしいな、60年代のアニメやドラマの影響から俺が主流になったらしい
44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:56:56 ID:xoZ
>>40
続き、だからドラえもんとかは僕って言う子供が多いんだな
続き、だからドラえもんとかは僕って言う子供が多いんだな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:58:17 ID:xoZ
見た目も関係するよな、バリバリのDQNみたいなやつが僕とか言ったら笑うわ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:59:38 ID:ge7
「自分」は私的な場でも議論中に使う場合あるな俺
50: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)11:59:48 ID:xoZ
妹がいるんだがあいつも変な一人称使ってた時期あったな
小学校低学年までは自分の下の名前
中学入るまではあたし
中学2年あたりになぜか俺
今は私だわ
小学校低学年までは自分の下の名前
中学入るまではあたし
中学2年あたりになぜか俺
今は私だわ
52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:01:06 ID:ge7
女が自身を「僕」と言ったときとき殺意湧いた
53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:01:36 ID:xoZ
俺、僕、私、わたくし、自分、あたし、下の名前、オラ、日本の一人称っていっぱいあるな
59: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:04:56 ID:xoZ
二人称もいっぱいあるよな、あなた、お前、君、ワレとかな
60: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:05:07 ID:zQo
ボックン
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:05:29 ID:jNA
お主
62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:06:00 ID:xoZ
よく考えたらワレって二人称使うのヤーさんくらいか
65: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:10:13 ID:yYG
ショタぶってんじゃねぇよおっさんとしか思わん
66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:13:19 ID:zQo
俺の一人称は僕だよ
ぼく↑ってくを少しあげて発音してる
ぼく↑ってくを少しあげて発音してる
67: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:14:17 ID:ge7
俺なんか可愛いから名前を一人称にしても良いかな?って思うことある
68: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:57:25 ID:Iew
日本語ほど一人称が多い言語もないだろう
英語では"I"の一つ、ドイツ語も"Ich"の一つ
中国語でも「我」「ロ自」「人家」「本人」の四つだ
英語では"I"の一つ、ドイツ語も"Ich"の一つ
中国語でも「我」「ロ自」「人家」「本人」の四つだ
72: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:04:10 ID:Iew
>>68 補足:中国語の場合は一人称の方言が豊富
我(広東語、呉語、福建語、客家語など、広く使われる)
我們(普通話/広東語 排他的複数)
俺(山東・河南などの方言)
?(東北の方言で単数とも)
阿拉(上海語 複数)
阮(福建語 本来の漢字は「我」)
我、我米(我麼:晋語)
儂:呉語(他の地区では一人称でないこともある)
我(涯、涯とも書かれる):客家語
吾:呉語などの方言に見られる
朕:呉語の方言に見られる
オマケ:ネット用語
偶、藕(台湾、大陸):「我」と音が似ている
禾(香港女性)
古代中国語:「等」をつけて複数とした。
余、予、?
吾(文言、単数)、吾人(単数と複数どちらの用法もあり)、吾輩(複数)
洒家:宋代(男性)
我等(広東語ではまだこの用法がある)
我(広東語、呉語、福建語、客家語など、広く使われる)
我們(普通話/広東語 排他的複数)
俺(山東・河南などの方言)
?(東北の方言で単数とも)
阿拉(上海語 複数)
阮(福建語 本来の漢字は「我」)
我、我米(我麼:晋語)
儂:呉語(他の地区では一人称でないこともある)
我(涯、涯とも書かれる):客家語
吾:呉語などの方言に見られる
朕:呉語の方言に見られる
オマケ:ネット用語
偶、藕(台湾、大陸):「我」と音が似ている
禾(香港女性)
古代中国語:「等」をつけて複数とした。
余、予、?
吾(文言、単数)、吾人(単数と複数どちらの用法もあり)、吾輩(複数)
洒家:宋代(男性)
我等(広東語ではまだこの用法がある)
74: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:04:46 ID:xoZ
>>72
中国でも俺や儂ってあるんだ
中国でも俺や儂ってあるんだ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:06:07 ID:Iew
>>74 方言でほぼ同じ意味の漢字に、
「おれ」「わし」を当てたものと思われる
「おれ」「わし」を当てたものと思われる
77: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:06:31 ID:xoZ
>>76
そうなんだ、勉強になったわ
そうなんだ、勉強になったわ
69: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)12:58:48 ID:Iew
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:00:07 ID:jNA
>>69
面白いな
面白いな
71: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:03:38 ID:xoZ
>>69
俺より僕の方が最近出来たんだ
俺より僕の方が最近出来たんだ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:14:53 ID:Iew
>>71 もともと「僕」は「しもべ」、「君」は「首長」
「わたし」t[aなた」の関係を表したものではという
「わたし」t[aなた」の関係を表したものではという
73: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:04:22 ID:xL2
>>69
時代によって色々なんだな
時代によって色々なんだな
78: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:11:04 ID:Gid
正直、新しい一人称が増えんかなと
思ってる
思ってる
80: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:15:42 ID:sVq
小生は?
81: 名無しさん@おーぷん 2016/05/04(水)13:15:45 ID:JjG
ワイ、はどこの方言?
>>246
そら中国新聞に酷い目に遭わされとるからな
それ中国新聞に自分のパワハラ、悪事を全てばらされただけじゃね?ななしさん【悲報】日本人、東京にガッカリ「渋谷ショボすぎ」「どこにも美人がいない」「ブサイクが偉そう」ブサイクがイケメンづらしてイキれるのが東京
ド田舎臭全開のネトユトは陸の孤島に取り残されてチ~ン!ピンクな名無しさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠外国の人たちに対するヘイトが酷すぎると思います
昔と違って今のネトユトは学校で一体どんな教育を受けてきたのだろうか?ななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきさんはいつも正義、ネトユト大谷はアウトっしょ?!ピンクな名無しさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきがアウトと言うならセーフの疑惑は深まったななしさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠早急に駆除して国内から消すべきだろななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」後ろの方だったらアウトになるのは大谷じゃ無くね?ななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?良いか悪いかはともかくアメリカで成功していくならそういうめんも必要なのかもねななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?叩くつもりは無いが叩かれてる理由はなんとなくわかる
野球一筋で遊びもしないでっていう美談が裏返ってるんだよ、遊びもしないが世間にも疎い、野球だけやってたから水原ななしさん