時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



【スプートニク】メルケル首相 日本にNATO加盟を提案 [H28/5/2]

Category: 2ch  
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/05/02(月)21:03:34 ID:???
5年3月に日本を訪問した際、突然、安倍首相にNATO加盟を提案した。新聞「ジャパン・ニューズ」が1日、報じた。

「ジャパン・ニューズ」によると、メルケル首相は安倍首相に、「日本がNATOに加盟して何が悪いのか?
私は英国のキャメロン首相とフランスのオランド大統領を説得できる」と述べ、
安倍首相は、「失礼にならないよう」にするため、「もしかしたら将来的に」という趣旨の返事をしたという。

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
スプートニク 5月2日付け
http://jp.sputniknews.com/politics/20160502/2061713.html#ixzz47UmKc9Ej

◎依頼です。
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461113714/

引用元: 【スプートニク】メルケル首相 日本にNATO加盟を提案 [H28/5/2]

2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:04:56 ID:Fmv
いいね!

3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:15:34 ID:BKy
でもメルケルかぁメルケルねぇメルケルだもんなぁ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:24:11 ID:G7s
日本どころか、暴走して難民までも加盟させそうな勢いw

6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:26:46 ID:o12
ふざけんな
よくもここまで日本の事を都合よく鴨れると思ってるな
日米と東南アジア諸国と軍事同盟を結んで、今すぐスプラトリーと尖閣に出撃して共産党軍を全滅させてから言え

7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:29:51 ID:0Or
「日本をNATOに加盟させて、わたしが大好きな中国の言うこと聞かせるまでが、わたしの仕事」byメルケル

8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:35:50 ID:N2a
北大西洋接してない日本がなぜ参加せねばならん

9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:37:15 ID:25x
関わりたくないねぇ…

10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:39:06 ID:0Or
今後は、難民押し付けたくて更にしつこくなるかも

11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:39:09 ID:XDz
メルケル「メルケテ!

12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:41:16 ID:poG
>突然、安倍首相にNATO加盟を提案した
突然?こんなのあり得るのか

13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:42:38 ID:rYP
メルケルから日本へ首輪をプレゼント

20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:00:56 ID:NV5
>>13
もう既に9条と言う首輪がはまってる
これ以上はいらないよ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:43:29 ID:5Kt
スプートニクの記事だがネタ元は読売新聞英語版らしい
Abe’s Summit Diplomacy / PM tenacious on northern territories
http://the-japan-news.com/news/article/0002904910

15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:46:01 ID:LzJ
無駄に戦争参加リスクが高まるだけ。

16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:48:05 ID:HnF
日本がNATOに入ってロシアと敵対するメリットなどないわ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:17:12 ID:4s2
オレは賛成だな。 日本はアメリカだけでなく、英仏の核の傘を借りる
ことになり、アメリカへのポチ化がドイツ並みに軽減される。
又、ナトーも日米同盟もアメリカが親分だから日米安保の「発展的解消」
は比較的スムーズにいくかも知れない.

しかし、その分 アメリカの日本に対する責任感も薄まるのが難点。
そして >>16とは逆に、欧州諸国が尖閣問題で日本の肩を持つ義理も
ない訳で。

28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:22:13 ID:TO8
>>25
「あの」英国が単なる同盟国のために核撃つとは思えない。
同盟諸国の世界戦略の中核に関わるような国にならないと。

30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:24:12 ID:4s2
>>28
それを言えば、アメリカでさえ 日本の為に核を使うとは到底思えない。

17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:58:19 ID:SGx
なにいってんのこのおばさん

18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)21:58:51 ID:xDO
去年の3月でロシアの声か。
AIIBとギリシャとウクライナ問題でAIIBとギリシャへのお誘いだったんだろうな。
両方思うように行かず、ギリシャは港を支那にか。
NATOオブザーバーは着々と、トランプ米国の件もあるしな。

19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:00:35 ID:NV5
スプートニクの希望的観測かな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:06:13 ID:yt9
いや、仮に憲法九条縛りがなくても
日本がヨーロッパまで軍を派遣するのは容易なことじゃないし
ヨーロッパの側も日本まで援軍を派遣してくれるのか?

26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:19:03 ID:VTQ
>>21
日本を養分にしたがってるだけとしか思えんよなぁ・・・
日本で何か起きたとして、向こうから軍を派遣してくるとは全く思えない

38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:38:39 ID:xDO
>>26
西と東、それでも日露とWWⅠは上手く機能していた。
牽制と勝負あった宣言ではかなり有効。
しかし今の反日EUじゃ無理だな。

22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:07:17 ID:yt9
まあこんなこと言ったら大騒ぎだろうけど
「申し訳ありません、ドイツと同盟を組んだ結果悲惨なことになりましたので」と
言ってみたいものだw

23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:11:16 ID:b1h
いきなり何の話だよ

27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:19:54 ID:4s2
まぁ軍事費の軽減目的は間違いない所だろう。

29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:23:52 ID:UIA
今のドイツが同盟・協力を結ぶに足る国ではないので無視しておけばいい
検討するのは中国包囲網に参加するようになってからだな

32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:27:33 ID:4s2
考えて見れば、トルコがEUに入るより違和感がないかも。
出来れば、インドと豪も入ってくれればいい。 フィリピンも。
ベトナムは体制が変わらないと無理だろうが。 タイも難しい。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:28:02 ID:nEF
あんまりメリットないだろう。
むしろ中東、ウクライナ等の面倒事に巻き込まれそう。

どうしても加盟して欲しければ
南シナ海に各国の海軍を月替わりで
派遣すること等の条件付けるべきだな。

36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:37:05 ID:Ba0
>>33
多分、それを狙ってるな。

34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:28:24 ID:4s2
ナトーじゃなく、拡大ナトーね。 あるいはいっそ、名前を変えるとか。

37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:37:55 ID:u4E
中国を包囲する自由と繁栄の弧に独が加わるなら一考に値する
もちろんそれは、中国繁栄の一助となっているVWがその姿勢を改めるということだが

39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:39:50 ID:FF1
アホらし
国を崩壊させてる張本人が何言ってんだ
共産主義者が他人を誘う時点で、その船は泥舟確定じゃねーか
中国が「AIIB参加しろ」って言ってるのと変わらんわ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/02(月)22:40:08 ID:bnf
うん、これはメリットない。


Comments

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム