1: リバースパワースラム(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:47:12.09 ID:WR1Ba5zi0.net BE:218927532-PLT(12121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
世界各地で行われている違法伐採。これを空の上から監視するシステムの構想が、
パリで開催中のCOP21ジャパンパビリオンで発表された。
この構想を打ち立てたのはJICA(独立行政法人国際協力機構)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)。
彼らは熱帯林の減少を食い止めるために、人工衛星「だいち2号」を使って違法伐採のモニタリングや
検知をリアルタイムで行う、新たな「森林変化検出システム」を構築すると発表した。
そのため1年の多くが厚い雲に覆われる熱帯雨林地域でもリアルタイムで違法伐採の状況が確認でき、
地元の監視員もスマホから状況を把握し、伐採業者を摘発できるという。
実はこのような監視体制は以前にも行われてきた。特に違法伐採が深刻なブラジルのアマゾンでは、
2009年から2012年までJICAの技術協力により、前号機の「だいち」を使い2000件以上の違法伐採を検知し、
減少面積を40%も減らすことに成功している。
そして今回の「だいち2号」では、さらに検出精度が向上。解像度50cmという細かさで地上の様子を解析し、
その結果はJAXAのウェブ上でも1.5カ月ごとに公開する予定としている。
この構想は違法伐採が深刻な世界中の国々からも、高い関心が寄せられているという。
http://irorio.jp/daikohkai/20151203/284081/
緑が森林 赤丸が違法伐採箇所
![no title](https://blog-imgs-88-origin.2nt.com/t/o/k/tokihakita/JICA-710x362s.jpg)
世界各地で行われている違法伐採。これを空の上から監視するシステムの構想が、
パリで開催中のCOP21ジャパンパビリオンで発表された。
この構想を打ち立てたのはJICA(独立行政法人国際協力機構)とJAXA(宇宙航空研究開発機構)。
彼らは熱帯林の減少を食い止めるために、人工衛星「だいち2号」を使って違法伐採のモニタリングや
検知をリアルタイムで行う、新たな「森林変化検出システム」を構築すると発表した。
そのため1年の多くが厚い雲に覆われる熱帯雨林地域でもリアルタイムで違法伐採の状況が確認でき、
地元の監視員もスマホから状況を把握し、伐採業者を摘発できるという。
実はこのような監視体制は以前にも行われてきた。特に違法伐採が深刻なブラジルのアマゾンでは、
2009年から2012年までJICAの技術協力により、前号機の「だいち」を使い2000件以上の違法伐採を検知し、
減少面積を40%も減らすことに成功している。
そして今回の「だいち2号」では、さらに検出精度が向上。解像度50cmという細かさで地上の様子を解析し、
その結果はJAXAのウェブ上でも1.5カ月ごとに公開する予定としている。
この構想は違法伐採が深刻な世界中の国々からも、高い関心が寄せられているという。
http://irorio.jp/daikohkai/20151203/284081/
緑が森林 赤丸が違法伐採箇所
![no title](https://blog-imgs-88-origin.2nt.com/t/o/k/tokihakita/JICA-710x362s.jpg)
2: リキラリアット(岩手県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:47:41.73 ID:7jSzxMcX0.net
へぇー(´・∀・`)
5: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:48:59.47 ID:h+cdNCJb0.net
木しか酸素作ってないの?
41: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:08:50.86 ID:g5wvfaFs0.net
>>5
海のモ
海のモ
201: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 09:06:30.99 ID:4Mxy52jd0.net
>>5
海の植物プランクトンが
酸素の半分作ってんだよ
海の植物プランクトンが
酸素の半分作ってんだよ
215: レッドインク(茸)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 10:49:43.15 ID:Hc+k9KTr0.net
6: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:49:04.73 ID:YCcC7O1Q0.net
わりとこんなもんだろって思ってしまった
全部が緑色だったらむしろキモい
全部が緑色だったらむしろキモい
7: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:50:35.29 ID:ltl2LDqc0.net
日本はほぼ緑なんだな
8: 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:51:00.41 ID:E9jylPlO0.net
日本は緑が深いな
9: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:51:13.26 ID:Ei9Ez3X7O.net
大丈夫まだ上の方フサフサだから(震え声)
10: キャプチュード(三重県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:52:21.27 ID:OW/otsnP0.net
鎖国しようぜ
12: ストマッククロー(禿)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:53:49.04 ID:jUcyc9RG0.net
多分 あと300年位したら氷河期がきて
人類の8割りは死滅するから好きにしたらえぇ
人類の8割りは死滅するから好きにしたらえぇ
13: ニールキック(高知県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:54:22.14 ID:2o0wbk600.net
森林率8割ですけど何か?
14: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:54:49.25 ID:93SFzIfd0.net
アメリカやオーストラリアは砂漠しかないイメージ
15: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:54:52.38 ID:RK85ghfR0.net
しんりんませんでした。
17: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:55:05.95 ID:8LcZUSqo0.net
木を数える仕事があるだけあってシベリアってだいたい森なんだな
18: ジャーマンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:55:07.44 ID:xQp51qce0.net
日本が偉いコトになってますがな
19: パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:56:06.51 ID:0+ufiMeP0.net
アフリカって、皆砂漠だと思ってたのに、森林もあるんだな。
しかも、赤道付近。1番暑い所じゃないの?
しかも、赤道付近。1番暑い所じゃないの?
24: フェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:58:55.53 ID:jrMV5SJP0.net
>>19
ゴリラやチンパンジーが砂漠に住んでるとでも
ゴリラやチンパンジーが砂漠に住んでるとでも
48: ボ ラギノール(禿)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:12:10.02 ID:zG2yvajS0.net
>>19
赤道付近は一番太陽の日射を受けるから水蒸気が多い
だから熱帯雨林が発達する
あとアフリカが暑いっていうのは偏見でケニアとかは高原で意外と涼しいし南アフリカは温帯気候
赤道付近は一番太陽の日射を受けるから水蒸気が多い
だから熱帯雨林が発達する
あとアフリカが暑いっていうのは偏見でケニアとかは高原で意外と涼しいし南アフリカは温帯気候
146: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 03:10:18.06 ID:xpFAOkLy0.net
>>19
あの辺は山脈独特の気候でなんたらってのをウィキで読んだ
あの辺は山脈独特の気候でなんたらってのをウィキで読んだ
159: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 05:28:52.02 ID:mBfmxNOB0.net
>>146
なんだよそのふわっとした豆知識w
なんだよそのふわっとした豆知識w
21: 河津掛け(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:57:06.01 ID:MwEIfugn0.net
日本はフサフサだな
210: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 10:11:30.45 ID:j5JRy/FU0.net
>>21
また髪の話してる…
また髪の話してる…
25: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:59:16.06 ID:Of0m8mzZ0.net
オーストラリアってほとんど砂漠じゃん
26: ムーンサルトプレス(家)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 22:59:34.39 ID:WR9BnB7A0.net
意外と日本は水ぎわまでボーボーだな。
166: ジャーマンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 06:19:52.73 ID:xXZu7xri0.net
>>26
海に浮かぶ直径数メートルの岩にまで松が生えたりする国だからね。
海に浮かぶ直径数メートルの岩にまで松が生えたりする国だからね。
33: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:01:34.27 ID:rGIdK1GO0.net
こう見ると日本って本当に色々と神がかっているんだなと思います
34: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:02:04.62 ID:bkX0vqxw0.net
やべえ…
36: 閃光妖術(家)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:02:40.22 ID:HyNKRsvJ0.net
植えろよw
38: バックドロップ(家)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:04:02.29 ID:HfQXGX8n0.net
よく日本の自然を絶賛してる外人がいてピンと来なかったけど
これ見ると何となく分かるな
これ見ると何となく分かるな
134: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 02:10:43.04 ID:vS1ljGXS0.net
>>38
ギリシャから来た先生が誉めてた。
緑が多いと。
俺たちから見たらエーゲ海の景色はすごいと思うけど、確かに地中海は緑は少ない。
ギリシャから来た先生が誉めてた。
緑が多いと。
俺たちから見たらエーゲ海の景色はすごいと思うけど、確かに地中海は緑は少ない。
39: 頭突き(福島県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:04:33.66 ID:DQP2Qr+m0.net
北京が砂漠に埋もれるのも時間の問題だな(´・ω・`)
上海辺りに遷都するのか
上海辺りに遷都するのか
40: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:06:46.39 ID:tXEyVfh40.net
中国が砂漠化してるとか聞いたけどマジだな
オーストラリアなんかもツルッツルやん
オーストラリアなんかもツルッツルやん
45: グロア(茸)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:11:22.15 ID:08FtrxmD0.net
オーストラリア禿過ぎワロタw
46: ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:11:35.22 ID:1MHOhfBa0.net
毛沢東時代に森を切りまくったせいで黄砂が日本に飛んでくるようになった
47: ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:12:06.56 ID:EjevhnBQ0.net
世界中禿げだらけだな
52: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:21:26.75 ID:+uOtCdgf0.net
全然関係ないけど、未来少年コナンで戦争による地球の大地殻変動があったのは2008年
豆な
豆な
191: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 08:36:21.83 ID:pS3TissJ0.net
>>52
来年コナンとラナが生まれる
これも豆な
来年コナンとラナが生まれる
これも豆な
55: スターダストプレス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:22:50.94 ID:z2Y8YpbF0.net
もしも日本列島に住んでいたのが日本人ではなく中国人だったなら
日本は砂漠と禿山になっていただろう
日本は砂漠と禿山になっていただろう
56: スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:22:51.80 ID:vEXAEtDP0.net
日本は七割が森林
61: 超竜ボム(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:28:25.95 ID:pGg0mFYF0.net
>>56
急峻な山が多いし開発でけへん
急峻な山が多いし開発でけへん
73: スパイダージャーマン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:38:52.31 ID:vEXAEtDP0.net
>>61
戦車戦できないね
戦車戦できないね
57: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:24:24.50 ID:MOIu2NqR0.net
イギリスやらヨーロッパが実のところヤバい
あと中国
あと中国
59: スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:27:46.23 ID:jQx7oYLw0.net
日本田舎すぎワロタwwww
63: 魔神風車固め(徳島県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:30:11.56 ID:GFhL4+TI0.net
さすが日本、平地が少ないだけのことはある。
緑がいっぱいで山賊ごっこが捗るな
緑がいっぱいで山賊ごっこが捗るな
66: トラースキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:32:27.14 ID:R4ukm7iy0.net
日本は草むしりしないとすぐに林になるからな。
71: 男色ドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:36:11.57 ID:sUL9Cawk0.net
ロシアってツンデレ気候で草しか生えないと思ってたわ
76: デンジャラスバックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:42:43.28 ID:ECBDAYD40.net
緑がないところって野菜を全部輸入してるの?
78: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:50:40.23 ID:d/NG4hkA0.net
グーグルマップで世界を見てみた。
日本はほとんど緑っぽい。山の緑に血管みたいなものが走ってるなと近づいてみると、そこに町と田んぼがあった
ヨーロッパはなんでこんなに全体的に黄緑っぽいんだと近づいてみると、そのすべてが耕地だった
中国は赤茶色だが無数に斑点があるので画像の表示の不具合かなと近づいてみれば無数の斑点の一つ一つが都市だった
日本はほとんど緑っぽい。山の緑に血管みたいなものが走ってるなと近づいてみると、そこに町と田んぼがあった
ヨーロッパはなんでこんなに全体的に黄緑っぽいんだと近づいてみると、そのすべてが耕地だった
中国は赤茶色だが無数に斑点があるので画像の表示の不具合かなと近づいてみれば無数の斑点の一つ一つが都市だった
82: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:58:47.52 ID:j6/p9u4d0.net
そういえばアメリカの方じゃ水不足が深刻だみたいな番組を昔見たけど
改善されてるんだろうか・・・
改善されてるんだろうか・・・
213: 中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 10:38:28.97 ID:xkVRdEu5O.net
>>82
解決したら人口爆発しちゃうぞー
解決したら人口爆発しちゃうぞー
85: シューティングスタープレス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 23:59:09.18 ID:wETOx0lE0.net
グーグルマップでブラジルを見てると大丈夫かいなと心配になる
そりゃそんだけ切り開けば食料生産は上がるけどさあって
そりゃそんだけ切り開けば食料生産は上がるけどさあって
86: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:08:56.69 ID:oF2rTvzq0.net
中東豪州やる気なすぎ
こいつらに金ださせろよ
こいつらに金ださせろよ
88: ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:11:30.71 ID:BmJ4bTLj0.net
日本は緑豊かだな
という事で無問題
という事で無問題
89: ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:12:44.36 ID:9u4gXWu50.net
>>88
日本は食糧を輸入に依存してるんだから他人事じゃないよ
日本は食糧を輸入に依存してるんだから他人事じゃないよ
91: キドクラッチ(長崎県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:15:44.73 ID:ab8IBToz0.net
>>89
社会主義化で食糧は何とかなるだろうが、石油が問題だな。
水素や電化を強化すれば人口減っても生き残れるかもよ。
社会主義化で食糧は何とかなるだろうが、石油が問題だな。
水素や電化を強化すれば人口減っても生き残れるかもよ。
90: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:13:22.85 ID:7TmmLJiB0.net
海、川、豊富な緑 いや~日本でよかつた
93: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:19:05.08 ID:+ZLn1Vk20.net
日本の山って整備してるけど大きくなった木って売るの?売れるの?
95: 目潰し(家)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:22:33.97 ID:C2I9ishr0.net
>>93
いまは売れない。
日本の場合は殆どのところが私有地なのが問題。
なので、整備する金もない。整備したところで木を
売って儲けになる見込みもない。
そのため、森林は何も手が入らず荒廃の一途。
道路や電線が入るところの方がよく整備されてる
という結構ヤバい状況だよ。
行政もそのあたり危惧して、個人の土地でも整備
を進めていけるようにはしてるみたいだけど。既得
権益には踏み込むことができないから、結局は、
土地遊ばせていつか金になると思って山を持って
る金持ちを補助する方向になりつつあるのがいつも
のパターンだけどw
いまは売れない。
日本の場合は殆どのところが私有地なのが問題。
なので、整備する金もない。整備したところで木を
売って儲けになる見込みもない。
そのため、森林は何も手が入らず荒廃の一途。
道路や電線が入るところの方がよく整備されてる
という結構ヤバい状況だよ。
行政もそのあたり危惧して、個人の土地でも整備
を進めていけるようにはしてるみたいだけど。既得
権益には踏み込むことができないから、結局は、
土地遊ばせていつか金になると思って山を持って
る金持ちを補助する方向になりつつあるのがいつも
のパターンだけどw
98: キドクラッチ(長崎県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:27:20.99 ID:ab8IBToz0.net
>>93
売ってるよ。
少ないけど良いのは海外にも輸出してる。
売ってるよ。
少ないけど良いのは海外にも輸出してる。
96: 目潰し(家)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:23:51.99 ID:C2I9ishr0.net
あ、売るかどうかというと、結局は売ってる。
けど高いからあまり買い手がつかない。
なのでまたぞろ行政が高値で買ってというパターンにもなりつつある。
けど高いからあまり買い手がつかない。
なのでまたぞろ行政が高値で買ってというパターンにもなりつつある。
110: 雪崩式ブレーンバスター(芋)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 00:54:47.30 ID:ffyfHXwA0.net
日本に比べりゃヨーロッパは大部分が平地だからね
112: フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:05:12.14 ID:2zBJJnDW0.net
欧州はほとんど農地化してるのかな
114: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:07:26.02 ID:Z9Yp5Wp80.net
地球はハゲだったのか
115: フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:08:59.97 ID:2zBJJnDW0.net
マップで見るとホントに海外の国って畑多いのな
国のほとんど畑とかあるし
逆に日本少なすぎ
自給率低いってのが頷けるわ
国のほとんど畑とかあるし
逆に日本少なすぎ
自給率低いってのが頷けるわ
116: リバースネックブリーカー(群馬県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:11:54.52 ID:FKHkvEaJ0.net
日本人に生まれるって本当にラッキーだな。
118: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:15:25.29 ID:fPM5B6j70.net
ブラジルのアマゾンは毎年四国と同じ位の面積が伐採されている
意外と知られてない問題
意外と知られてない問題
119: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:16:39.65 ID:6AjgsDsM0.net
オーストコリアひでぇな
128: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:42:18.55 ID:gKbPiGKl0.net
>>119
海沿いの一部くらいでしか雨降らないからな
基本的に乾燥してるから、山火事起きやすくて、山火事起きること前提で種を飛ばす植物もいるくらい
海沿いの一部くらいでしか雨降らないからな
基本的に乾燥してるから、山火事起きやすくて、山火事起きること前提で種を飛ばす植物もいるくらい
122: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:20:31.23 ID:y8c1piAo0.net
日本で、県の森林面積の率がトップなのが高知県。
ついで和歌山県だっけ?
高知は意外だね。
てっきり紀伊半島かと思ってたけど。
ついで和歌山県だっけ?
高知は意外だね。
てっきり紀伊半島かと思ってたけど。
196: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 08:50:59.64 ID:aItoWayD0.net
>>122
高知は陸の孤島だからな、四国であそこだけ隔絶されてる
高知は陸の孤島だからな、四国であそこだけ隔絶されてる
124: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:22:35.59 ID:u/uLUh3H0.net
パンダの生息地大丈夫?
125: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:25:22.22 ID:9UWEtber0.net
こいつらに日本の杉を全て駆逐して欲しい
130: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:51:22.37 ID:sO1dr16u0.net
緑だらけじゃないか
新しいマイクロ衛星がとらえた美しい「地球の植生」
![no title](http://livedoor.blogimg.jp/vipch/imgs/2/9/2958c1bf-s.jpg)
2013.7.17 WED
欧州宇宙機関(ESA)が2カ月前に打ち上げた重量95kgのマイクロ人工衛星「Proba-V」が、
精密な「世界の植生分布図」を作成している。
洗濯機よりも少し大きい程度の、わずか2カ月前に打ち上げられた人工衛星が、早くもこの素晴らしい
「世界の植生分布を示した地図」をつくり上げた。
「Proba-V」と名付けられたベルギー製のこの人工衛星は、欧州宇宙機関(ESA)の一連のマイクロ
人工衛星「PROBA」シリーズで最も新しいものだ。
http://wired.jp/2013/07/17/new-global-vegetation-map/
新しいマイクロ衛星がとらえた美しい「地球の植生」
![no title](http://livedoor.blogimg.jp/vipch/imgs/2/9/2958c1bf-s.jpg)
2013.7.17 WED
欧州宇宙機関(ESA)が2カ月前に打ち上げた重量95kgのマイクロ人工衛星「Proba-V」が、
精密な「世界の植生分布図」を作成している。
洗濯機よりも少し大きい程度の、わずか2カ月前に打ち上げられた人工衛星が、早くもこの素晴らしい
「世界の植生分布を示した地図」をつくり上げた。
「Proba-V」と名付けられたベルギー製のこの人工衛星は、欧州宇宙機関(ESA)の一連のマイクロ
人工衛星「PROBA」シリーズで最も新しいものだ。
http://wired.jp/2013/07/17/new-global-vegetation-map/
131: リバースネックブリーカー(岩手県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:59:17.11 ID:G4r57RT60.net
>>130
コケ生えすぎワロタ
コケ生えすぎワロタ
200: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 09:05:07.99 ID:pS3TissJ0.net
実際の植生は>>130なんだろう
http://www.jica.go.jp/press/2015/20151202_01.html
>※ウェブに公開する森林伐採のポリゴンイメージ図です。森林の減少領域を約1.5月毎に、50m分解能の画像として公開します。
http://www.jica.go.jp/press/2015/20151202_01.html
>※ウェブに公開する森林伐採のポリゴンイメージ図です。森林の減少領域を約1.5月毎に、50m分解能の画像として公開します。
132: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 01:59:40.84 ID:UZo/1TN60.net
石油は産油国に金払ってるのにさ、砂漠ばっかで酸素不足してるそいつらに、ただで空気供給するっておかしいよね。
137: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 02:30:38.08 ID:Gm2V91RD0.net
オーストラリアの上の島はフサフサなのになんでオーストラリアハゲてんだ
140: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 02:39:13.70 ID:aIiLoGpA0.net
>>137
ニューギニヤは熱帯かつ山岳性の島なので、盛んに上昇気流が生まれて雨が降る。
オーストラリヤは大陸なので内陸が乾きやすいのと、中緯度高圧帯の直下なので雨が少ない。
ただし北部は高圧帯から外れるのと低緯度なので熱帯気候となり緑に富む。
ニューギニヤは熱帯かつ山岳性の島なので、盛んに上昇気流が生まれて雨が降る。
オーストラリヤは大陸なので内陸が乾きやすいのと、中緯度高圧帯の直下なので雨が少ない。
ただし北部は高圧帯から外れるのと低緯度なので熱帯気候となり緑に富む。
138: ファイヤーボールスプラッシュ(山形県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 02:32:11.58 ID:924icGj90.net
禿山にしても数十年で元のふさふさな山に戻るのは日本が特異だと日本人は認識した方がいいよ
142: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 02:52:27.18 ID:aIiLoGpA0.net
数年で戻っていない例が足尾だよな、Google Earthで見ると明らかに禿げている。
山の木が枯れて肥沃な土壌ごと崩落したからなかなか戻らない。
つまるところ、多雨の日本にも弱点があるなと思う。
日本は傾斜地が多いから、大規模に枯れると土壌の流失が容易に起こって再生が難しい。
山地でまとまった量の伐採が起こるとリカバリは難しいんじゃないかな。
山の木が枯れて肥沃な土壌ごと崩落したからなかなか戻らない。
つまるところ、多雨の日本にも弱点があるなと思う。
日本は傾斜地が多いから、大規模に枯れると土壌の流失が容易に起こって再生が難しい。
山地でまとまった量の伐採が起こるとリカバリは難しいんじゃないかな。
160: 垂直落下式DDT(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 05:37:11.47 ID:cGxX1XjO0.net
中国の砂漠化ヤバいな
162: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 06:06:25.78 ID:y44fmTrH0.net
オーストラリアなにしてんの?
178: 雪崩式ブレーンバスター(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 07:16:13.60 ID:1qxRrsrIO.net
>>162
どうしようも無いんじゃないの?入植する前からサバンナと砂漠だったような
どうしようも無いんじゃないの?入植する前からサバンナと砂漠だったような
164: トラースキック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 06:13:02.36 ID:9TzO1JwF0.net
森林伐採は深刻な問題だぞ
今はこれだけと思ってると、あっという間に無くなるものだ
俺は経験したからわかる
パラパラと無くなってたがまだまだ大丈夫だと思ってたのに
数年であっという間に見る影もなく消え去ったんだ
ダメだヤバいと思ったらもう遅いんだよ
今はこれだけと思ってると、あっという間に無くなるものだ
俺は経験したからわかる
パラパラと無くなってたがまだまだ大丈夫だと思ってたのに
数年であっという間に見る影もなく消え去ったんだ
ダメだヤバいと思ったらもう遅いんだよ
165: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 06:15:29.69 ID:U03I3bwq0.net
>>164
ワカメうどんにして食わないからだよ
ワカメうどんにして食わないからだよ
172: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 06:49:21.87 ID:t0ToTks90.net
古代文明が栄えた場所って、絶対砂漠化してるよね
資源採り尽くして破滅とか、昔から外人はアホとしか言いようが無い。
縄文から1万年に渡って、自然と共に生きてきた日本人をちょっとは見習え
資源採り尽くして破滅とか、昔から外人はアホとしか言いようが無い。
縄文から1万年に渡って、自然と共に生きてきた日本人をちょっとは見習え
214: 中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 10:42:55.27 ID:xkVRdEu5O.net
>>172
木材しかエネルギーないから日本も江戸時代には禿山だらけだぞ
木材しかエネルギーないから日本も江戸時代には禿山だらけだぞ
176: タイガードライバー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 07:12:27.63 ID:68hgkM0U0.net
確かに日本は飛行機に乗って上から見ると森林ばっかだよな
181: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 07:28:02.90 ID:RR8KLICl0.net
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::人:::::::::ノ
(:と(´・ω・`):ノ ←日本
/ ⊂_ノ
./ /⌒ソ
’´
(::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::人:::::::::ノ
(:と(´・ω・`):ノ ←日本
/ ⊂_ノ
./ /⌒ソ
’´
184: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 07:31:02.98 ID:sO1dr16u0.net
日本は緯度的に砂漠地帯なんだ
ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、ネバダ砂漠の緯度と同じ緯度
しかし日本は緑が多い
これはヒマラヤ山脈の影響で湿った風が日本に吹き込んで雨が多いんだと
ヒマラヤに感謝しないといけないな
ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、ネバダ砂漠の緯度と同じ緯度
しかし日本は緑が多い
これはヒマラヤ山脈の影響で湿った風が日本に吹き込んで雨が多いんだと
ヒマラヤに感謝しないといけないな
187: ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 07:52:37.67 ID:Ntg+KXmx0.net
>>1
日本は、森だらけのジャングルじゃねーか
日本は、森だらけのジャングルじゃねーか
203: 膝靭帯固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 09:12:48.20 ID:c7PtRIR70.net
ブラジルこんなにスカスカになってんのか
212: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 10:35:36.11 ID:Ce3/F1oH0.net
日本スゲーな!
先進国でこれだけ自然を残しているの
先進国でこれだけ自然を残しているの
218: メンマ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 11:01:01.82 ID:m0mFpbSE0.net
日本ええな
220: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 11:37:53.50 ID:uv/Bli3u0.net
日本でほんとうに人がはいってない森林ってのは、これでok?
白神山地
奈良県 春日原始林 (宗教上の厳格絶対な禁忌で線数百戦無傷
木曽 尾張藩が木曽の材木を貴重な財源としてたので、入山しただけで獄門打ち首だった
紀州熊野 那智さん裏手の原始林 これも宗教関連からの厳格な禁止
白神山地
奈良県 春日原始林 (宗教上の厳格絶対な禁忌で線数百戦無傷
木曽 尾張藩が木曽の材木を貴重な財源としてたので、入山しただけで獄門打ち首だった
紀州熊野 那智さん裏手の原始林 これも宗教関連からの厳格な禁止
221: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 11:58:39.85 ID:gy2Z+KGW0.net
家の庭なんてちょっと放っとくと雑草ボーボーになるけどこれって幸せなことなんだな
225: アンクルホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 12:25:26.22 ID:5RQCRhob0.net
世界は日本とかが支配してあげた方が幸せになる国多いと思う
屑が多い日本だけど世界に比べたらはるかにまし
比べる方が失礼なぐらい日本はましだと思う
屑が多い日本だけど世界に比べたらはるかにまし
比べる方が失礼なぐらい日本はましだと思う
226: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 12:32:45.63 ID:uv/Bli3u0.net
奈良県 春日山原始林
春日山は春日大社の山として神聖視され、樹木伐採が841年(承和8年)から禁じられてきたため、森林が極相に達した原生林が広がっている。
841年からってのはものすごいことだよな。陸のガラパゴスだよ。
春日山は春日大社の山として神聖視され、樹木伐採が841年(承和8年)から禁じられてきたため、森林が極相に達した原生林が広がっている。
841年からってのはものすごいことだよな。陸のガラパゴスだよ。
229: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 12:43:01.92 ID:KJWb6Frz0.net
現代日本は森林保全の機運こそ高まったのかもしれないが、これでも戦前より森が少ないのかな。
空襲によって地方都市まで焼けて、戦後は異例の建設ラッシュだったことだろう。
植林もしたんだろうけど、どのくらい戻せたのかは知らない。
空襲によって地方都市まで焼けて、戦後は異例の建設ラッシュだったことだろう。
植林もしたんだろうけど、どのくらい戻せたのかは知らない。
232: 中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 13:03:29.94 ID:xkVRdEu5O.net
>>229
日本の山林は禿山の歴史やぞ
化石エネルギーに出会うまでは途上国同様木材しかない
んーで戦後に成長の早いスギやヒノキに政策で置き換わり木材輸入の自由化で放置され現代に至るw
日本の山林は禿山の歴史やぞ
化石エネルギーに出会うまでは途上国同様木材しかない
んーで戦後に成長の早いスギやヒノキに政策で置き換わり木材輸入の自由化で放置され現代に至るw
235: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 13:12:47.93 ID:U6pLIuHk0.net
俺の頭の上を監視して下さい
![]() | Tree(ツリー) (アニメージュ文庫) 竹内 和世 宮崎 駿 C・W・ニコル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
>>246
そら中国新聞に酷い目に遭わされとるからな
それ中国新聞に自分のパワハラ、悪事を全てばらされただけじゃね?ななしさん【悲報】日本人、東京にガッカリ「渋谷ショボすぎ」「どこにも美人がいない」「ブサイクが偉そう」ブサイクがイケメンづらしてイキれるのが東京
ド田舎臭全開のネトユトは陸の孤島に取り残されてチ~ン!ピンクな名無しさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠外国の人たちに対するヘイトが酷すぎると思います
昔と違って今のネトユトは学校で一体どんな教育を受けてきたのだろうか?ななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきさんはいつも正義、ネトユト大谷はアウトっしょ?!ピンクな名無しさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」ひろゆきがアウトと言うならセーフの疑惑は深まったななしさん【悲報】クルド人がさいたま市桜区の秋ケ瀬公園を我が物顔で占拠早急に駆除して国内から消すべきだろななしさん【悲報】ひろゆき「大谷翔平はどっちに転んでもアウトです」後ろの方だったらアウトになるのは大谷じゃ無くね?ななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?良いか悪いかはともかくアメリカで成功していくならそういうめんも必要なのかもねななしさん大谷は被害者なのになんで叩いてるやつおるんや?叩くつもりは無いが叩かれてる理由はなんとなくわかる
野球一筋で遊びもしないでっていう美談が裏返ってるんだよ、遊びもしないが世間にも疎い、野球だけやってたから水原ななしさんディズニーランド 入園者減少 お前らどうして行かないの? バイトキャスト待ってるぞおススメ記事にでてたけど結構昔の話だったのねw
今はどんどん値上げされて一般のネトユトじゃ行けません
インバウンドの外国人が多いかな?
頭の悪い金融政策のせいで円ななしさん