時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



ゆで卵って作る時に水どれくらい入れる? 普通は1cmくらいだよな

Category: 2ch  
1: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:16:07.86 ID:EJkkJCEt0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
ゆで卵は手軽にできる万能選手。サラダの彩りにも使えるし、煮物やおでんに入れても美味しく、朝のパンとも相性バツグンです。
ただ生卵と違って、あまり日持ちしないため、作り置きに向かず、食べたいタイミングに合わせて調理しなければいけません。

そこでおすすめしたいのが、鍋に水を1cmだけ入れて作る省エネ調理法です。作り方は簡単。まず、小さめの鍋に生卵と水を入れ、いったん強火で水を沸騰させます。
沸騰したらフタをして、中火から弱火にしてさらに3分、その後火を止めて5分ほど放置するだけ。
卵が温かいうちなら、きれいに殻がむけますし、まだ熱いようなら水で冷やしながらむいてください。火にかける時間は鍋の大きさでも前後しますし、卵の硬さの好みもあると思いますので、適宜加減しましょう。

「こんなに水が少なくて大丈夫?」と思うくらいの水の量ですが、ミスなく美味しく仕上がります。インスタントラーメンを用意しながらでも同時に作れ、ガス代も節約できるので、ぜひ男性にこそ覚えてもらいたい調理法です。
ちなみにわが家ではブロッコリーやカリフラワーも、水を1cmだけ入れてフタをする調理法で茹でます。たっぷりの水で茹でた時よりも野菜本来の甘みが感じられ、美味しく仕上がりますよ!

http://a.msn.com/06/ja-jp/BBmAQUg

引用元: ゆで卵って作る時に水どれくらい入れる? 普通は1cmくらいだよな

2: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:17:47.79 ID:w8mJN6Cw0.net
完全に浸かるまで

24: フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:25:38.68 ID:khjf6Rmf0.net
>>2
完全に浸からないとムラになりそうだよな

45: ニーリフト(カナダ)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:30:19.44 ID:XoKU2Y6+0.net
>>2
同じく
1cmとか少なすぎのイメージだけどやってみよう

3: リキラリアット(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:17:56.11 ID:iXOe+wtY0.net
小皿に少し水を入れて針で少し穴を開けたタマゴを置いて電子レンジでチンしろ爆発するから

7: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:18:56.54 ID:ZEiH/iZL0.net
蒸すと割れなくていい

8: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:20:30.52 ID:KfgTsMdh0.net
レンジゆでたまごはアルミホイルで包めば爆発しない

10: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:22:13.88 ID:Axbw+Lda0.net
>>8
爆発回避で発火の危険を取るとかバカだろw

37: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:28:22.48 ID:KfgTsMdh0.net
>>10
水に浸けてるもん!だいじょうぶだもん!
多分

11: アイアンクロー(九州地方)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:22:51.76 ID:63XnSncaO.net
たっぷりの水で

リスクを低減したいから、1cmの水位でこれからも作らないと思う

14: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:23:28.26 ID:ggjwsopC0.net
そんな少なくていいのか

17: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:24:02.29 ID:q5HS/pj90.net
クックパッド見たら2~3センチで良いって書いてたからヤッてみたらほんまにイケた

19: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:24:25.02 ID:ZBKIuc520.net
1cm以下の水からの場合は
蒸すから蓋必須

22: ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:24:55.73 ID:/1aM+9T00.net
始めからある程度かき回すと黄身が真ん中になるよ

23: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:25:20.75 ID:lh/lUeIH0.net
マグカップに水とたまご入れてレンジでチン

27: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:26:30.32 ID:ejMJIWMv0.net
卵を入れて1cmなのか入れずに1cmなのか

28: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:27:01.24 ID:UZ9dzZaG0.net
水1cmなんて少なすぎる

30: ランサルセ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:27:32.77 ID:zgsbUxcL0.net
濡らす程度

31: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:27:42.03 ID:MdFhteEL0.net
少量の水で作るの試したが蒸し卵の食感なんだよ
黄身が不味くて二度とせんわ

32: サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:27:47.96 ID:1WMd+cKs0.net
お玉一杯分の水で出来たわ

33: ブラディサンデー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:27:50.77 ID:dYcqRwxcO.net
塩を入れるって聞いたが嘘だったのか
俺の50年を返してくれ

36: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:28:18.72 ID:ZBKIuc520.net
蓋して蒸気で蒸すんだけどね。
まんべんなく加熱されるし
試してガッテン視聴者なら 水1cmだわ

42: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:29:53.98 ID:59wKrkKT0.net
その時は卵を縦に立てておかないと黄身が偏りそうだなあ

48: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:31:01.23 ID:ZBKIuc520.net
>>42
問題無用 片寄らない。
時間短縮で黄味トロトロ
殻プリッとはがれる

43: 膝十字固め(関西地方)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:30:02.60 ID:8oqnLS680.net
「普通」も何も、他人がゆで卵を作ってる光景なんか、
いちいち覗き込んだりしないからわからん。

46: オリンピック予選スラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:30:21.11 ID:Qipmi0XX0.net
ワイはためしてガッテンで見てからずっとガッテン方式でやってる



蒸気マン卵(省エネゆで卵)

材料

卵(M玉・常温に戻したもの)…6個までOK
水…大さじ3

作り方

フライパンに卵をくっつかないように並べる
大さじ3の水を入れてフタをする
強火2分・弱火3分・火を消して9分待てばできあがり

※L玉や冷蔵庫から出したばかりのときは、大さじ5の水→最初の強火を3分にしてください
※空だきになると卵が割れてしまいます!火力が強くなりすぎないよう十分ご注意ください
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20110727_01.html

50: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:32:31.48 ID:ZBKIuc520.net
>>46
その放置時間だと けっこうな 固めしっかり黄身

52: アキレス腱固め(長屋)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:32:43.34 ID:jYbKqiyQ0.net
レンジゆで卵器+少量の水
鍋ではできない簡単につるんと剥けるゆで卵のできあがり
曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご4ケ用 RE-279

56: リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:33:50.47 ID:zSiw8VmK0.net
ダイソーとかでゆで卵の殻簡単にむけるようにする道具売ってるけどあれ効果絶大なん?

66: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:38:54.76 ID:jZWA/LG+0.net
>>56
絶大だよ
つるつるむける
パール金属 便利小物 からむき上手 C-3520

60: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:37:26.87 ID:HzPIvBQy0.net
温たまはどうやって作るんだろ?

71: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:41:35.58 ID:AVCxTN2D0.net
>>60
69℃で12~15分

75: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:44:31.26 ID:gQVIvi8t0.net
>>60
炊飯器に温泉またごメニューがある。場合がある。

67: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:39:06.10 ID:gQVIvi8t0.net
ステンレスの保温ボトルに卵入れて熱湯2~3回入れ替えるとちゃんとゆで卵できるw

73: ボマイェ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:43:31.07 ID:QbYKo+es0.net
いつもうっかりしててボンッ!とか言い出してから思い出す

78: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 17:49:09.54 ID:wBp8YRjg0.net
レンジと書いてる奴ら全員に言うぞ。
呪うからな…大変なことになってるぞ…


Comments

それ蒸し卵やん
伊東家でもやってたよね

75cc(おたま1杯分)の水と卵入れて蓋して中火6分
火を止めて7分で綺麗なゆで卵
3〜5分にするとトロトロ半熟卵
いつもトロトロ状態で醤油ベースのタレにつけてラーメン用煮卵作ってる

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム