時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



【コーラの自作方法】 オープンコーラを作ろう

Category: 2ch  
1: 名無しさん 2016/06/06(月) 11:57:44.46 ID:Bs+wzsHN0 BE:155743237-PLT(12000) ポイント特典
オープンコーラを作ろう・材料編! レア素材入手にまず一苦労です【あいなも】
2016年6月 6日 11:00

前回、「オープンコーラとは何か」についての記事を寄稿した際、肝心な味や作り方については、
「また機会がありましたなら~」と締めくくっていたのですが、みなさまのおかげで
こんなに早く続きを書ける機会をいただけました。
本当にありがとうございます。

さて、今回は材料編です。
オープンコーラを作るには、レシピにある通り、下記のような材料を揃える必要があり、
ここが一番ハードルの高い部分になります。

・オレンジオイル
・レモンオイル
・ナツメグオイル
・シナモンオイル
・コリアンダーオイル
・ネ口リオイル
・ライムオイル
・ラベンダーオイル
・食用アラビアガム
・クエン酸またはリン酸
・カラメル
・グラニュー糖
・水
・カフェイン(任意)

水やグラニュー糖はともかくとして、その他の材料に関しては何それ聞いたことないという方が
多いかと思いますので、いくつかわけわかんない材料をピックアップして簡単に説明します。
もう知ってるよ!というマッドサイエンティスト風味な方は飛ばしていただいて結構です。

・オレンジオイル ・レモンオイル ・ナツメグオイル
no title

・シナモンオイル ・コリアンダーオイル ・ネ口リオイル
no title

・ライムオイル ・ラベンダーオイル
no title

(続く)

引用元: 【コーラの自作方法】 オープンコーラを作ろう

3: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:01:35.95 ID:mKlSQH5+0
炭酸・・・ないのか・・・。

33: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:14:42.48 ID:nmVB0GlW0
>>3
炭酸は材料じゃねえから

4: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:01:54.88 ID:hfnjf/Sm0 BE:155743237-PLT(12000)
>>1の続き
これらは、一般的には食用香料と言われているものです。ものによっては大きめのスーパーマーケットなどで
手に入るものもありますが、ネット通販でまとめて購入するのがオススメです。

なお、ナツメグおよびコリアンダーに関しては、食用オイルが流通していないようにみえて、いくら検索しても
販売しているサイトが発見できなかったため、本記事では粉末状のナツメグとコリアンダーで代用しています。

このようにどうしても手に入らない材料がある場合は、思い切って代用品で突き進む勇気も大事です。
というか、どなたかナツメグまたはコリアンダーオイルを売っているところをご存知でしたらご教示いただきたいぐらいです。

また、検索する際に注意いただきたいのですが、食用オイルの他にアロマ用途のエッセンシャルオイルが
多く見つかると思いますが、いくら妥協したからといってそれらで代用するのはやめましょう。
エッセンシャルオイルには経口毒性があり、冗談抜きで死の危険性がありますので。
・食用アラビアガム
no title

いわゆる、つなぎとして入れる材料になります。こちらも食用の他に画材用が売っているので一瞬心揺らぎますが、
パッケージに口入れたら死ぬぞ!と書かれているのを見て冷静になってください。
・カラメル
カラメルですが、こちらはきちんとカラメル色素を使用しましょう。製菓材料屋さんなどで扱われています。
ここで妥協してカラメルソースで妥協すると、肝心のコーラの色がまったく着色されずガッカリ感が半端ないです。
半端なかった(経験談)。

・カフェイン(任意)
カフェインの入手は諦めましょう。
日本国内で純度100%のカフェイン粉末は流通しておらず海外(アメリカ)から個人輸入することになりますが、
まず税関を通る気がしない。
また、純正カフェインはガチの危険物質で、ティースプーン1杯分でレッドアラートです。
レシピでも任意と書いてくれているぐらいですので、ここはお言葉に甘えて、カフェインは使用しないこととしましょう。
これで材料の用意は整いました。
次回は、実際にオープンコーラを調合してきましょう。

http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/226820.html

5: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:01:57.29 ID:uB8RUEp20
食用アラビアガム以外は手に入るな

6: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:02:55.42 ID:SCamufUK0 BE:659060378-2BP(3000)
カフェイン
ヤバい

7: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:04:46.53 ID:XIRWIhar0
カフェインなんて何処から手に入れるんだよ

11: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:06:22.51 ID:u+7UCLam0
>>7
カフェインの錠剤は薬局で売ってるからそれでOK。

8: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:04:48.38 ID:zLTwI4cQ0
やっぱりレモン入ってるんだな
ペプシはレモンの量が少ない
もうちょっと入れろ

9: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:05:08.19 ID:QYp4/rbu0
なーんかDr.ペッパーができそうな予感がするんだが

14: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:07:57.68 ID:knD95Kry0
リン酸はpHの調整か?
だったらpHメーターもいるだろ

23: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:12:31.89 ID:CtiY+BJA0
>>14
たぶん酸味料として

15: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:08:16.51 ID:AGxrJFcT0
コカコーラでいいです

16: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:08:44.49 ID:SlCy1th90
カフェイン無しだと味変わるの?

17: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:10:11.01 ID:CtiY+BJA0
めんどくさすぎワロタ

18: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:10:26.22 ID:+TYrxLduO
ぺぷしっ!
あ、すまん

30: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:13:39.95 ID:mrD+enQk0
>>18
つ、つまんね~

20: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:11:12.97 ID:lROqfVyt0
オイルばっかりやんけ

22: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:11:55.75 ID:jZybitHY0
そしてコカコーラやペプシを買ったほうが安いと認識するわけさ
イオンとか安いPBのコーラを売ってるけど、2大コーラ以外にもっと種類が増えてほしいよな

24: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:12:59.50 ID:vjkFMt2K0
コーラ買ってくる(´・ω・` )

25: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:13:05.78 ID:t0M//YZT0
裏ワザやけど
ヨーグルトにチョコシロップと蜂蜜混ぜたらコーラになるで

28: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:13:12.23 ID:ehgKqwo00
コカコーラ買ってきたぐびぐびぷはーうめー

31: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:13:43.14 ID:Sdm1utpB0
シナモンエッセンスとライムエッセンスが完全に劇薬

34: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:16:14.83 ID:6xz/XlhZ0
普通にコーラ買った方がよっぽど安いという

35: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:17:27.24 ID:u+7UCLam0
>>34
まあそこに尽きるね。

タンクの単位で作ってるのにはコスパじゃ勝てないよな。

104: 名無しさん 2016/06/06(月) 15:39:37.41 ID:1sXkaFrR0
>>34
一度は手作りコーラ飲んでみたいやん?

地ビールがあるんだから地コーラがあったっていいと思う。

37: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:18:22.37 ID:IReuQzBI0
念願のおじさんコーラができる

38: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:19:17.28 ID:me/XL2BX0
コーラってこんなに色々入ってたのか…

39: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:19:20.98 ID:ful+pVaJ0
昔からコーラ自作はあったけど
一杯2000円以上になるから買った方がいいって結論になる

40: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:22:48.05 ID:oDI1DAIs0
炭酸無い時点で飲めるか!こんなもん

41: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:22:50.79 ID:lROqfVyt0
どうせ駄菓子屋に売ってるコーラ飴みたいな
微妙な味ができるだけだろ

43: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:23:27.25 ID:JQeNxPYj0
つまりカラメル入れないとあのホワイトコーラが出来るって事なのか
やべえ楽しそう

44: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:23:28.11 ID:XWSmihay0
ほとんどの人がコーラ特有の風味だと認識するのは依然としてバニラやシナモンである。

45: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:24:21.98 ID:QPLCerkK0
山村の長老レベルじゃなきゃ用意できないものばかりじゃん

46: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:24:23.50 ID:KpIqflOP0
何だおい油まみれかよ

47: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:25:33.67 ID:B/jJgvOo0
どう頑張ってもコカ、ペプシじゃない三流コーラにしかならないんだろうなぁ

50: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:30:21.31 ID:cMosouDr0
なんだっけ コーラ自体の分量はわかってるけどあの値段で出す方法がわからないて話だっけ

53: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:33:22.17 ID:hn/AKemD0
砂糖の量が怖そう

55: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:35:35.53 ID:jZybitHY0
>>53
ケーキはそれに加えてバターもすごいからな

58: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:38:12.55 ID:7iqr+FDH0
コカの実を入れると本場の味になる

62: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:47:59.96 ID:99TZgmmB0
>>58
元のレシピではコカの葉っぱと実と両方入ってた
そりゃ元気になりますわ

59: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:41:31.74 ID:TxjQz0/o0
駄菓子屋の粉末コーラ買って来た方がはやくね

61: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:47:38.78 ID:jPDDnOXZ0
もっとこう、プリンときゅうりでメロン味みたいなやつ紹介してくれ

67: 名無しさん 2016/06/06(月) 12:59:50.51 ID:lROqfVyt0
>>61
リンゴにハチミツかけるとバーモントカレー味に

73: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:10:50.06 ID:B/jJgvOo0
>>67
ならねぇよw

68: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:04:16.86 ID:52PG5Ivr0
多分本当はもうこんなに混ざってないだろ

77: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:41:55.61 ID:qJUBZ5iq0
重曹とクエン酸と砂糖でサイダー作ったほうが簡単じゃねえの?

79: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:45:06.35 ID:jZybitHY0
>>77
重曹とクエン酸だけを混ぜてみればわかるが塩ができる
炭酸水にならない、炭酸塩水

99: 名無しさん 2016/06/06(月) 15:16:33.19 ID:2pZ39ORi0
>>77
スーパーでもらったドライアイスを水に溶かして炭酸水にする。そしてガムシロでも入れればサイダーになるよ。

大昔それやった。

105: 名無しさん 2016/06/06(月) 15:41:40.86 ID:1sXkaFrR0
>>99
ほうほう、そりゃいいこと聞いた。

ドライアイス貰うためにコーラ買ってくるわ。

82: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:48:49.26 ID:3Fti8p8/0
えっ、同じ値段でコカコーラを!?

83: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:49:56.52 ID:2QXA19Ij0
>>82
無理だぁ!

84: 名無しさん 2016/06/06(月) 13:52:15.75 ID:BImqJ78iO
おおっぴらにやるなよ、捕まるぞ

97: 名無しさん 2016/06/06(月) 15:01:31.74 ID:3olJ4h2o0
ジョルトコーラのレシピください

101: 名無しさん 2016/06/06(月) 15:35:14.60 ID:fWfku8520
材料費たけぇwww




コカコーラ 350ml×24缶コカコーラ 350ml×24缶

コカ・コーラ 500ml ペットボトル×24本 コカ・コーラ カナダドライ ジンジャエール 350ml缶×24本 コカコーラ コカ・コーラ 280ml缶 24本 コカ・コーラ ファンタ グレープ 350ml×24本 コカ・コーラ社 スプライト 缶350ml1箱24本

by G-Tools


Comments

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム