時は来た!それだけだ

2chまとめブログ



関西人の家ですき焼きやったら、いきなり砂糖と醤油で肉を焼き始めてワロタwうめぇw

Category: 2ch  
1: フルネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:55:28.06 ID:i8tDNC7t0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
「たまごサンド」の玉子部分
関東:玉子サラダ
関西:分厚い玉子焼き 

 たまごサンドといえば、関東では一般的にゆで卵をほぐしてマヨネーズと塩コショウで味付けした「玉子サラダ」をパンにはさむもの。
一方、関西では分厚く焼き上げた玉子焼きをパンにはさむタイプも多く見かけます。また違った食感と味わいが楽しめそうですね。

「ところてん」の味付け
関東:酢醤油
関西:黒みつ

 ところてんは関西でも関東でも同じく食べられている食品ですが、その味付けには大きな違いがあります。関東ではからしと酢、醤油などでさっぱりいただくのが一般的ですが、関西では「黒みつ」をかけて食べます。
いわゆる、くずきりと同じ感覚で、スイーツとして食べる感覚が大きいようです。

 関東でもところてんは、どちらかといえばおやつタイムに食べることが多いもの。
黒みつをかけるのはちょっと違和感がある人もいるかもしれませんが、くずきりと同じように考えれば、自然とスイーツとしていただけるでしょう。

「すき焼き」の作り方
関東:割下でいっぺんに煮る
関西:最初に肉を焼いて醤油と砂糖で味付け

 全国的に愛されているすき焼き鍋。肉を中心に野菜と共にグツグツ煮込んで食べるのは関東も関西も変わりません。しかし、その作り方にはちょっとした違いがあります。

 関東のすき焼きは、まず牛肉とねぎを焼いた後、割下を注ぎ入れ、野菜を追加して煮込んでいきます。
一方、関西のすき焼きは割下を用いて味付けするのではなく、まずは牛肉に砂糖をまぶし、醤油や酒などを入れて味付けをし、その後残りの野菜などの具材を加えながら煮込んでいきます。
関西では、割下でいっぺんに煮る関東とは異なり、肉や野菜にそれぞれの味付けをしながら全体の味調整を経て、作り込んでいくという特徴があります。

 中にはちょっとした違いと思われるものもありますが、それが味わいに大きな差を生みだすこともあります。時には普段とは違う食文化に触れてみるのもおもしろいかもしれませんね。

http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1512/20/news001.html

引用元: 関西人の家ですき焼きやったら、いきなり砂糖と醤油で肉を焼き始めてワロタwうめぇw

2: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:56:28.66 ID:UCYO5svY0.net
砂糖でじゃりじゃりしないの?

10: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:00:25.37 ID:zyVR8NME0.net
砂糖はもちろん粗目な

>>2
野菜の水分ですき焼きになるんだよ

3: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:57:08.59 ID:cEO3oQgi0.net
それ焼き肉じゃねえかよ

4: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:57:10.61 ID:UmAa2ijv0.net
関西は別にどっちもあるよ

29: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:06:40.00 ID:O4VhnDc60.net
>>4
いや割り下は最近よくあるけどいきなり煮込むとかはないだろ。

58: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:31:06.84 ID:UmAa2ijv0.net
>>29
ごめん、卵サンドのこと

7: テキサスクローバーホールド(広島県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:59:10.07 ID:oXT2+tLF0.net
すき焼きなんだからそら焼くだろうよ

8: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 19:59:19.59 ID:OkLtiKSs0.net
大阪だけど家でやる時は関東風だな
いちいち肉だけ先に焼くとかめんどくさい

15: ダイビングヘッドバット(禿)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:03:14.61 ID:pFFfiULg0.net
>>8
追加で入れてく分は結局関東風になるしな

9: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:00:20.72 ID:w3J63bE50.net
すき焼きと牛鍋の違いだろ

11: キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:00:26.99 ID:K0b5taeW0.net
↓雄山が

12: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:00:48.23 ID:G/JPlxGp0.net
豚じゃねえのか

13: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:01:16.22 ID:dsQZHjgQ0.net
山形で山形牛のすき焼き食った時も先に焼いてた
使ってたのは割したでは無く煮こごり

16: サソリ固め(関西地方)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:03:27.73 ID:j3meiCxY0.net
最初肉だけ食うのが普通だろ?煮込んじまうの?もったいねぇ

17: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:04:15.09 ID:fuhWUHig0.net
関西風だと焼く係の人が大変だよね(´・ω・`)
ゆっくりと食べるなら関東風かな。 一人すき焼きはレベル高そうだな

18: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:04:17.94 ID:O4VhnDc60.net
それはあり。卵焼きサンドはないけど

21: ショルダーアームブリーカー(山口県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:05:05.05 ID:lHasYjpS0.net
一人暮らしには関東風のが楽
基本ぶちこむだけでできる

27: ジャンピングエルボーアタック(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:06:04.13 ID:dsQZHjgQ0.net
>>21
まさに鍋って感じでそれはそれで良いね

22: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:05:19.10 ID:O4VhnDc60.net
なんか老舗いったら砂糖の代わりに綿菓子いれてたよ。なんか意味あんのかなあれ。ただのパフォーマンスやろ。

25: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:05:42.29 ID:Eg1xI2JJ0.net
最初は肉砂糖醤油だけで食べるのがうまい

26: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:05:50.19 ID:kPakdkWm0.net
すき焼きは関西風が一番美味い

31: フェイスロック(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:06:50.92 ID:5fED4jkY0.net
すき焼きは不味い

35: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:08:33.42 ID:F6I6ZfXb0.net
>>31
通はしゃぶすきーなんだろ。雄山乙

40: ツームストンパイルドライバー(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:11:05.98 ID:djjxUoWJ0.net
ええええ
割り下使うの?

初めて知ったw

肉焼いて適当に酒→砂糖→醤油ぶち込んで
野菜豆腐キノコ入れて蓋すりゃ完成だろ

41: レインメーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:11:56.62 ID:r2JYom+90.net
関東では上質の砂糖が手に入らなかったために取り敢えず甘い汁で煮てみた
という説を今考えた

42: スパイダージャーマン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:12:37.41 ID:EsII1YW50.net
「すき焼きのたれ」を買ってきた。
「すき焼きの作り方」に書いてあったのは、まさに>>1でいうところの
関東風の作り方だったわ@大阪

これはこれで旨いと思う。

「すき焼き」だから好きに焼けばいいのでは?

44: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:14:03.76 ID:zMD/we5a0.net
関西風は上手いが面倒くさい
高い店では仲居さんがやってくれる

63: ダイビングヘッドバット(禿)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:35:42.29 ID:pFFfiULg0.net
こないだの孤独のグルメ最終回のすき焼きの店良かったな
値段もお手頃だし

64: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:36:08.28 ID:SPPqRHGR0.net
最近は純喫茶でも玉子サラダサンドだな。厚焼き玉子のところの方が少なくなってきた?

112: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:22:15.89 ID:qf7KXDfW0.net
>>64
見たことないんだがどこで食えるんだ?

145: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:59:53.05 ID:SPPqRHGR0.net
>>112
ごぶごぶの「師匠行きつけの喫茶店めぐり」で
厚焼き玉子のサンドイッチを一番最初に作った店が出てきたような気がする

66: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:40:23.44 ID:SPPqRHGR0.net
すき焼きのすきって何が由来なんだ?

69: 毒霧(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:41:23.28 ID:b/jk6U9d0.net
すき焼きのシメは全国でうどんなのか?

71: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:41:52.96 ID:yoTiFnaJ0.net
北海道の奥さんと結婚したらすき焼きがひたひたの鍋になっててびっくりしたな
これはすき焼きじゃないよ、すき焼きは砂糖と醤油でしないと、て言ったら喧嘩になった

80: フォーク攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:47:12.31 ID:WSR3HQgR0.net
>>1
大事なことを忘れている。
肉を焼く前に脂身を使って油を引くんだ。

88: ドラゴンスリーパー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:52:57.03 ID:Jg9qoMwJ0.net
最近はすき焼きの砂糖をわたあめにして出すのが流行ってんだね。

90: 逆落とし(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:55:05.61 ID:534h08gi0.net
割り下をわざわざ買わなくても
醤油と砂糖で味付けできるからラクだよ

つーか、すき焼きの主役は肉より白菜
味のしみた白菜だけでご飯3杯は軽い

94: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 20:58:08.27 ID:Xp+kG1040.net
>>90
甘いだの辛いだの濃いだのいいながら調整するのが楽しいよね

98: バズソーキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:08:56.87 ID:hxzpqJEQ0.net
それより関西人のこの習慣を何とかしろよ
no title

99: スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:09:07.88 ID:bjW4tFOm0.net
関西風は野菜の水分量見ながら味付け出来る
下手したら水足さなくても出来る

101: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:12:25.29 ID:SuKCdEll0.net
焼いた餅なら砂糖醤油はうまいぞ

103: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:13:06.00 ID:FaOE0BO60.net
すき焼の肉は砂糖としょうゆと牛脂で焼いて香ばしくしないと美味くないから
割下だと結局煮込み料理だから全然違う料理になっちゃう

すき焼きは炒め料理よ
割下のはすき焼き風煮込み料理だね

106: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:16:58.51 ID:xXRIbJQ+0.net
焼かないと香ばしいあの香りが

113: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:22:51.79 ID:am8o+x9k0.net
卵は黄身だけの方がええのう

114: ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:23:47.53 ID:+d58XfKC0.net
さっきテレビでやってたけど
大阪の一部では焼きそば食う時に生卵つけて食うらしい

116: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:27:44.53 ID:43uuiM+50.net
>>114
目玉焼き乗せるっていうのはあるけどな
半熟のやつ

115: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:26:45.02 ID:9Ahgb2VG0.net
鶏肉のすき焼きおいしいよー

123: ショルダーアームブリーカー(芋)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:32:20.93 ID:UoVbL9Tp0.net
アホか
なんですき焼きに割り下なんか使うんや
そんなん牛肉鍋やん

126: グロリア(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:33:58.28 ID:3CAfv2JX0.net
最初に焼く肉を犠牲肉って呼ぶのうちだけかな?

139: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:48:26.63 ID:rOJJX4yx0.net
>>126
一時その言い方広まったな
何かの料理番組が最初だったっけ?

140: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:49:19.61 ID:R2txDgv+0.net
割下て何?

144: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 21:56:57.56 ID:rOJJX4yx0.net
>>140
マジレスすると煮込み用のだし醤油
味付け、臭み消しの他に、浸透圧によって野菜の水分を煮出す効果もある
肉の焦げ付きを防いで、野菜の水分による水っぽさを相殺してくれる

158: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 22:21:30.46 ID:R2txDgv+0.net
>>144
普通の醤油じゃなくだし醤油なんだな
すき焼きあんま食わねえから勉強になりました

153: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 22:15:02.51 ID:3JrTVZ5J0.net
ほかは聞いたことあったけど卵焼きサンドは初耳だ
いつか食ってみたいな

154: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 22:15:41.18 ID:DeYQpWa10.net
最初に焼くというのはやらないけど味付けは関西風だな
割下でも味に偏りが出てきて醤油・砂糖他持ち出すんだけど、それなら最初からこれでやればってことで落ち着いた

157: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 22:20:56.95 ID:j90yR6WJ0.net
中学の時修学旅行で京都に行った時夕食で出たなぁ。懐かしい


Comments

Leave a Comment

アクセスランキング
i-mobile
最近の記事+コメント
検索フォーム